ブログ

ホームブログ障害者支援施設 竜雲あけぼの学園

令和7年度 自治会発足

8月6日にあけぼの学園自治会の開催にあたり、自治会長の選挙を行いました。
僕だ、私だ、と10名の立候補があり、激戦が予想されました。


園長より、自治会への期待を込めて挨拶を頂きました。


それぞれが、自治会長になったら…します!と演説し、思いを力説しています。


いよいよ投票です。皆さん、真剣に自治会長を選んでいます。選挙の流れには慣れています。




令和7年度は真鍋自治会長に決まりました。まずは、自治会長の公約を実践してきたいと思います。



自分で決める、みんなで決める経験値を増やし、利用者の、利用者による、利用者のためのあけぼの学園を作りましょう。
令和7年度自治会のスタートです。

                                    生活支援員 秋友


お盆

厳しい暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
もうすぐお盆ですね。あけぼの学園夏の風物詩でもあるお盆の仏花を準備しました。

丁寧に仏花1本1本を束にして、最後は丹精込めてフラワーキャップで包装しています。


お盆期間中はフロレリアだけではなく、オープンスペース(法然寺北側の建物)で無人販売していますので、ご利用ください。沢山のご来店、ご購入をお待ちしております。
9月にはお彼岸用の仏花も準備しますので、是非、ご注文宜しくお願いします。



                                      生活支援員 江口


夏の調理レク

かがやき班では、この暑い夏をみんなで楽しくおいしく乗り切るために、冷たいゼリーを作って食べました。その名も…、『クリームソーダ風ゼリー』!!
昔ながらの喫茶店で味わえるようなクリームソーダをイメージして、男性利用者様がまるで喫茶店のマスターのような手際の良さで仕上げていきます。


中に入れた牛乳寒天は、クリームソーダの中を泳ぐ氷をイメージしています。


固まったゼリーの上にクリームを絞り、最後にさくらんぼを乗せれば…


かわいらしい見た目の涼しげなゼリーの完成です!


自分たちで時間をかけて作ったものを食べるのもまた、おいしさが倍増しますね。

                                                                                                           生活支援員 川島


ワクワクの七夕

連日、熱中症警戒アラートが発令され、危険な暑さが続いています。

そんな中、今年は令和7年7月7日で「7」が3つ続く特別な七夕でした。

製麺班でも手作りの七夕飾りを作り、各々願い事を書きました。みなさんの願い事が叶いますように…。


さて、あけぼの学園の食堂では、行事にちなんだメニューを楽しむことができるのですが、毎年七夕の日は、製麺班手作りの素麺をご提供しています。


素麺の他にも、巻きずしや天ぷら、スイカゼリーも付いた、涼しげで豪華な献立です‼



暑い中作業をされて帰ってきた利用者さん。火照った体に冷たい素麵が沁みます~。


利用者の皆様から「素麺おいしかったよ~」との声を多くいただき、大好評でした!!

来年の七夕が今から待ち遠しいです。


                                生活支援員 二川


ワクワクの日帰り旅行へ

6月27日に、花環境班と製麺班で日帰り旅行に行ってきました‼
梅雨が明けたおかげなのか、天気予報は晴れ(*^-^*)


行き先は、岡山和気ヤクルト工場と日本一のだがし売り場です。
まずは、ヤクルト工場です。


ヤクルトの有名な乳酸菌シロタ株は、代田稔博士が発見したこと皆さんは知ってましたか⁈
皆さん、へ~と感心する言葉が聞かれました。



ヤクルトのことについて、色々と学びました(^^)


次は、待ちに待ったお昼ご飯です(^^♪


いただきますの音頭をとっていただきました。


ご飯を食べたあとは、日本一のだがし売り場に買い物に行きました。
すごく広くて、何を買おうか迷ってしまうほどです。



この日はとても暑く30℃越えでしたが、皆さん元気に楽しむことが出来ました★

                                       生活支援員 白井


このページの先頭へ