ブログ

ホームブログ障害者支援施設 竜雲あけぼの学園

ドライブ外出・製麺班(竜雲あけぼの学園)

 製麺班では、半生うどん作りの繁忙期が落ち着き、久々のウォーキングやドライブ外出の様子をご報告したいと思います。



 仏生山公園では河津桜がきれいに咲いており、春の訪れを感じました。

 峰山公園へのドライブ外出に出発です。




 公園内を散歩し、自然の風を感じ、とても気持ちがよかったです。



 これから気候のいい時期を迎えます。自然に触れたり体を動かしながら健康を保っていけたらと思います。
                                     主任生活支援員 石塚


『バレンタイン(かがやき班)』(竜雲あけぼの学園)

 バレンタインにクッキーとお菓子のチョコレートがけを作りました。
 まずはクッキー作りから。
 生地を丸めて薄く伸ばし、トースターでこんがり焼きます。



 次はチョコレートの準備です。
 板チョコを細かく割って湯せんでなめらかに溶かします。




 溶けたチョコレートにお菓子をひとつずつ丁寧に浸していきます。



 ラッピングも心をこめて手作りしました。




 施設中に甘~い香りが漂い、幸せなバレンタインとなりました。
                                 看護師兼主任生活支援員 井原


初詣(竜雲あけぼの学園)

 皆さんが楽しみにしていた初詣



 皆さん熱心にお参りされていました。



 今年は、初詣に行けて良かったと皆さんの笑顔がとても素敵でした。



 お天気も良く、暖かい日差しが届く穏やかな日でした。
 楽しそうに、絵馬を見たりお正月のお話をされていました。



 今年一年、健康で良い年になりますように。
 製麵班はもう少し忙しい日々が続きますが、力を合わせてお客様に喜んで頂ける、半生うどんを作るために今年も頑張りましょう!
                                       生活支援員 吉井


『季節を味わう』(竜雲あけぼの学園)

 冬晴れで気持ちの良い日♪
 花環境班メンバーにて「焼き芋」を楽しみました。
 まずは~下準備からスタート!
 水で浸した新聞紙⇒アルミホイルの順番で丁寧にサツマイモを包んでいきます。



 下準備ができたので焼いていきます。
 今回は、本格的に焚火を起こして焼き芋を作っていきます。



 焼き上がりを待つこと20分ほど~
 ホクホクで甘い☆焼き芋の完成です。  





 焼きたての焼き芋は~格別の味わい!
 サツマイモの甘味と少し皮が焼けた香りがして美味しかったです。
 今後も季節を感じるイベントを計画して、令和6年の四季を楽しみたいと思います。
                                   副主任 生活支援員 藤井




『日帰り外出(初詣)かがやき班 編』(竜雲あけぼの学園)

 お待たせしました!? かがやき班四国別格二十霊場巡り第8弾!! 
 初詣 【十八番札所 海岸寺 編】です。
 少し風が冷たかったですが、良い天気に恵まれました。



 海岸寺の二(仁)王門を守りますのは、日本で唯一ともいわれる実在した力士像が安置されています。
 右側が観音寺市出身の元大関「琴ヶ濵 貞雄」、左側が丸亀市出身の元関脇「大豪 久照」だそうです。



 今年も良い年になります様に。




 お昼は丸亀市の中津万象園でいただきました。皆さん、大変満足されていました。




 今年度の四国二十霊場巡りはこれにて終了です。
 皆さんと楽しい思い出が沢山出来て良かったです。
 残す霊場は、九霊場となりました。来年度には全て巡れるのか!?
 乞うご期待です。
                                       生活支援員 江口


このページの先頭へ