『平成最後の春の桜』(竜雲少年農場)
少し前になりますが、
平成最後の竜雲少年農場の春の桜です。
明るく輝かしい空に、今年もこいのぼりが泳いでいます。


桜を見ながら、利用者さんたちは、山では牧山の整備、椎茸ハウスでの作業も忙しくなり始めました。


生活支援員 福家
ホーム › ブログ › 障害者支援施設 竜雲少年農場
少し前になりますが、
平成最後の竜雲少年農場の春の桜です。
明るく輝かしい空に、今年もこいのぼりが泳いでいます。
桜を見ながら、利用者さんたちは、山では牧山の整備、椎茸ハウスでの作業も忙しくなり始めました。
生活支援員 福家
12月19日に、クリスマス会を行いました。
会場に集まってくる利用者様から、ワクワクと嬉しそうな表情がみられていました。
初めの出し物は、トーンチャイムを使用した、クリスマスソングの演奏でした。
毎年恒例の、春に入ってきた職員による出し物披露は、利用者様も、職員も楽しみにしているイベントです。
今回は新人3名と異動者2名で、緊張のなか本番では練習以上に音がそろい、演奏終了後には利用者様から、大きな拍手をいただけました。
今年のクリスマス会では、初めての試みであるスヌーズレンを行いました。
部屋を暗くし、いろんな光刺激やアロマオイルの香りを感じ、リラクゼーションを目的としています。
利用者様からは『きれいやわ』との言葉もあり、落ち着いた様子で光をながめたりされていました。
最後に今流行の「USA」を、職員と利用者さんで共に踊りました。
音楽が始まる前から利用者様のテンションは上がり、ステージ近くで踊る気持ちも満々の様子でした。
音楽が始まると、ステージ付近に集まっていた利用者様も職員も一緒に、ノリノリでアンコールまで踊りました。
クリスマス会終了後、各班に別れて利用者様は、ケーキとコーヒータイム。
その後、各班それぞれサンタとトナカイから、プレゼントが配られました。
利用者様の顔には満面の笑みがこぼれる姿がみられて、楽しい時間を過ごしていただけたようでした。
生活支援員 細井こ・稲沢
平成29年10月21日。
台風21号の接近前、竜雲少年農場には雨の中23名の方が来園し、
搾乳体験とアイス・バター作りのワークショップが開催されました。
まずはバター作りから。
材料は、500mlのペットボトルと農場産の牛乳、お塩だけ。
リピーターさんの姿も!
自然のままの、きれいなバターができました。
アイス作りは、大きなペットボトルの中で
缶に入れた牛乳を冷やします。
うまくできるかな?
15分ほど振ると・・
缶の中で牛乳はアイスに変身。
でもちょっと寒かったですね・・。
来園された皆さん・・お風邪ひいてないですか?
牛舎へ行き、搾乳体験。
牛たちが牛舎で待ってます。
ここでもリピーターさんの神の手が・・
とっても上手に絞れていました。
ワークショップ二日前に生まれた仔牛。
鹿みたい?
仔牛の
お母さんともご対面。
「うちの子、かわいかったでしょ?」
雨の中、来園いただき、ありがとうございました。
また、いつでも農場の利用者さんや牛に会いに、そして山登りにお越しください。
また、今回10月22日(日)、29日(日)にもワークショップ開催予定でしたが、台風で中止となりました。ご迷惑おかけしたみなさん、すみませんでした。
これからの冬景色、春の息吹もすごくきれいなので、いつでもお越しください。
施設長代理 松浦
竜雲少年農場では災害や火災の際に、職員が冷静に対応できるよう、毎月の火災訓練や年1回の台風大雨訓練、地震訓練等を実施しています。
この10月10日には年1回の防災訓練を実施しました。
今回の訓練では消火器・消火栓の使用方法に加え、負傷者の搬送方法・災害時や停電時に使用できるガス設備を使用しての炊き出しを行いました。
消火器による消火訓練。
大きな声で「火事だ~!!」 ピンよし!! ノズルよし!! 消火!!
消火栓は水圧が強いので、しっかりノズルを持って放水。
負傷者の搬送。
応急担架を作りました。 結構重い!!
炊き出しの試食です。
災害時に温かい食事が食べられることで、少し安心できる気がします。
「天災は忘れた頃にやってくる」「備えあれば憂いなし」ということわざがあります。
誰でも知っている言葉だからこそ、誰にとっても大事な言葉であると思います。
災害は、いつやってくるか分かりません。
災害を恐れるのではなく、いつやってきても対応できるように準備をしておくことが大事です。
適格で迅速な対応ができる「心の準備」と、災害でライフラインの停止した時のための「物資の準備」、この2つの準備が、心強い「備え」となります。
今日の訓練が万が一の災害の時に活かせるよう、心から願っております。
生活支援員(防災担当) 井手上
今年もやりました!
夏休みワークショップ!!
今年で4年連続開催。
8月4日、5日限定で20名の定員もあっという間に満員御礼。
ありがとうございました!
定番の搾乳体験。子供だけでなく大人も楽しみました。
牧山ウォークで山頂までやってきました。
暑い夏の日に、さわやかな風が吹きます。
ペットボトルを使った簡単アイスクリーム・バター作り。
おいしい!の声がたくさん聞こえてきました。
主任生活支援員:大本