ブログ

ホームブログ

『花まつり』(竜雲あけぼの学園)

「花まつり」とは…

 誕生時のお釈迦さまの像に、甘茶をかけて祝う行事。
 これは、お釈迦さまが生まれた時、龍王が甘露の雨を降らせて祝福した故事によります。

 色とりどりの花で飾った小さなお堂「花御堂(はなみどう)」をつくって、
お釈迦さまが生まれた時の姿の像を飾り、ガクアジサイの変種である「アマチャ」を煎じてつくった「甘茶」をひしゃくで頭にかけて生誕を祝います。



 毎年法然寺でも「花まつり」が行われているのですが、その際使用する「花御堂」を学園で作ったお花を使用し、利用者さんと一緒に飾りつけをさせて頂いています。

 今年も、「昨年よりも素敵な花御堂に!!」を合言葉に製作開始!!

 まずは屋根から…
お花を適度な長さに切り、ひとつひとつ御堂につけていきます。



 ポイントは、隙間を作らないように貼っていくこと!!
 これが、なかなか難しく根気のいる作業です。
 1日かけ、ようやく完成!!!
 さて、今年の「花御堂」は…



 ジャジャーーーーン!!
 ステキでしょ♪

 当日はGW中ということもあり、たくさんの方に参拝して頂きました!!
 そして私たちも…



 来年の合言葉もやっぱり、「今年よりも素敵な花御堂に!!」
 来年もぜひ「花まつり」お待ちしております。
                                       生活支援員 西尾



『五月の空と新緑のこいのぼり』(竜雲少年農場)

ゴールデンウィークも終わりましたが、農場では五月の空と山の新緑の中でこいのぼりが泳いでいます。



 制作の壁面もこいのぼり。
 各フロアの競演です。



 爽やかな季節になり、外もなかも活動が活発に行われています。
                               主任 サービス管理責任者 福家 



『掃除してくださっている方々、いつもありがとうございます』(定着支援センター)

 先日、職場のPC周辺機器を、新調しました。
 そのついでに、ぐちゃぐちゃになっていたPCや電話のケーブルを、引き直しました。
 床の上で、絡み合ったケーブルをはぐると・・・



 机の下から出てきたのは、なんと、クリップ1個だけでした。
 日ごろから、目につかないところまで掃除してくれていることに、感動しました。
 いつもありがとうございます!



 全てのケーブルを、床から浮かすことができ、とてもすっきりしました。
 これで仕事も、これまで以上にはかどること、間違いなしです。
                                        相談員 加嶋


『いちご狩り体験』(竜雲かしのき園)

 竜雲かしのき園では、4月30日(月)に三木町にある『森のいちご』でいちご狩りを体験して
きました。
 軽めに昼食を食べた後、いざ出発!!
 利用者様24名、支援員6名の計30名でビニールハウス1棟をほぼ貸し切り状態でした。



 お陰さまで周囲を気にせず、皆さんのんびりと味覚狩りを楽しむことができました。
 苗によって甘さが違うため「あまぁ~い❤」「んっ、すっぱいかも…」と思わず口から飛び出した感想がチラチラと。。。



 食べた後のヘタはハウスの近くで待機(??)していたヤギさんに食べてもらい、ゴミもなくクリーンな状態で帰ることができました。



 もちろん!お土産話だけでなく…摘みたての苺やクッキーなどの焼き菓子、小物などのお土産をたぁ~くさん買い物することができ大満足の一日になりました。
                                         管理者 髙木



『ベストテン』(ぼだいじゅ)

 年度末、年度始めは、何かと慌ただしく、職員同士の会話や話し合いも普段に比べて劣りがちに
なります。



 少しリフレッシュが必要だと思い、先日、月1回行われる職員研修でゲーム式のグループワークを行いました。研修内容は「職場のエチケットベストテン」です。




 ベストテンと言えば、昭和時代の歌の「ザ・ベストテン」を思い出しますが、ここでは、どのようなエチケットが大切なのかグループで話し合い、「ザ・ベストテン」のように第1位から第10位までを出しました。



 

 皆で話し合って決めた職場のエチケットは、自分の日頃の行いを振り返る事もでき、お互いの価値観がグループワークを通して理解できたと思います。



 また違ったテーマで、「ベストテン」研修ができたらなぁと考え中です。
                                    主任生活支援員 坂東


このページの先頭へ