ブログ

ホームブログ

NHK歳末たすけあい寄付金助成(竜雲あけぼの学園)


 この度、NHK歳末たすけあい寄付金助成により、49型液晶テレビをいただきました。
 利用者様の娯楽室に設置させて頂きましたところ、「大きくてとても観やすい」、「みんながよく集まるようになった」などテレビを見ながら話をすることが増えています。



 また、定期的に映画の上映会も行い大好評です。
 利用者様それぞれの居室にテレビはありますが、みんなと一緒に観る楽しさを実感している今日この頃です。



 本当にありがとうございました。     
                                         施設長 髙木


毎月10日は・・・♪(竜雲かしのき園)

 4月2日、満開の桜とともに新年度がスタート!
 あっという間に桜の季節は終わってしまいましたが…新緑が芽吹き、さわやかな風が心地いい季節となりました。



 かしのき園では、毎月10日に避難訓練・血圧体重測定・ティータイムを行っています。

 避難訓練では、少しでも短時間で避難できるよう、声を掛け合いながら早いタイムを目指します!
 今回もスムーズに避難できました!



 その後は血圧体重測定をし、みなさんお待ちかねの自由時間&ティータイム♪
 カラオケや人生ゲーム、天気のいい日は公園で、思い思いの時間を過ごされています(^^)



 「今日のお菓子は何~?」
 「コーヒー?紅茶?どっち!?」
 とっても気になる毎月のお楽しみです(笑)
                                      生活支援員 橋村



『お花見』(竜雲あけぼの学園)

 みなさん、お花見には行かれましたか?
 今年は昨年よりも春の訪れが早く、桜も3月が終わる頃には満開、今は葉桜に…
 予定していたお花見を早めた方も多いのではないでしょうか。



 あけぼの学園のお花見はというと…
 4月6日(金) 
 天気:くもり後雨  
 桜:葉桜 
 場所:あけぼの学園 食堂


 

 あいにくの天気でしたが、少しでもお花見気分をと、栄養士さん、利用者さんに作ってもらった折り紙の桜で、食堂を飾りつけ!!


 

 お弁当やジュースを並べたところで、お花見スタート!!
 新しく一緒に活動、生活される利用者さんの紹介や、職員の紹介をした後、「乾杯――!!」の掛け声でお花見弁当を頂きました。
 お弁当やお菓子を食べながら、会話も弾んでいる様子☆



 お花見も後半になり…最後は、毎年恒例の職員ゲーム!!
 今年は「腰をフリフリ、回数当てゲーム♪」
 その名の通り、万歩計をつけ15秒間腰を振って頂き、どちらが勝つか、
 またその回数当ててもらいます!!

 まずは、お試しで女性職員が挑戦!!
 以外と15秒間は長いです…



 続いて…男性職員!!
 よーい、スタート!!



 勝者は…
 新規職員!!回数は73回
 一番近かった、70回と書いた利用者さんに、プレゼントを贈呈☆



 雨が降る中ではありましたが、利用者さん、職員も大きな笑いに包まれる1日でした☆
 来年は晴れるといいな…♪
                                       生活支援員 西尾


「日々是好日」(竜雲舜虹苑)

 にちにちこれこうじつ、どんな日でも毎日は、新鮮で最高にいい日だという意味です。
 ムカつく日も、悲しい日も、雨の日も風の日も、その時の感情や状態を大いに味わって過ごせば、どんな日でもかけがえのない日になる。
 ほのぼのして、幸せそうな字面ですがなかなか難問です。

 そういえば利用者様たちが、朝起きて一番にお聞きされるのが、まず時間、そして次にお天気を聞かれる方が多いのですが、「今日はいい天気そうですよ。」というと、パッと「それは良かった。」と、笑顔になられ「今日は雨みたい。」というと、少し残念そうな表情をされることがあります。


 しかし、雨の日でも「今日は中で魚釣りしようか。」と、レクリエーションなどを行うことで、楽しい1日にすることもできます。どんな日にするか、どんな日にできるかは職員の行動と、考え方が大きく関わってきます。利用者様達に毎日寝る前に「今日はいい日だったなあ。」と思っていただけるようなケアを、考えていきたいですね。



 今、私が楽しみにしていることは、施設の近くで生えるつくしを、利用者様と摘みに行き、一緒に料理して夕食に1品足すことです。もちろん、つくしのあくの抜き方と味の付け方は、利用者様達に教えてもらいます。春ならではの味覚を、皆で楽しみたいと思います。
                                      ケアワーカー 和泉



お疲れ様でした。(竜雲かしのき園)

 桜の蕾が膨らみはじめ、春がすぐそこに迫ってきていますね。

 かしのき園では、先日お疲れ様会を実施しました。
 今年は、外食(バーミヤン)とドルフィンセンターに行ってきました。


 


 バーミヤンでは、マーボー豆腐・鶏肉と野菜の甘酢炒め・生姜焼きの3種類から好きなメニューを選んでいただき、生姜焼きが1番人気でした。


 バーミヤンで満腹になり、いざドルフィンセンターへ!
 2つのグループに分かれて、イルカ見学とキーホルダー作りを交代で行いました。



 キーホルダー作りは、イルカの形の木の型に、ポスカで好きな色を塗ったり、模様を描いたりしました。ポスカで手を汚しながらも、一生懸命キーホルダー作りに取り組む姿は、真剣そのものでした。


 



 完成してスタッフの方に紐を通してもらうと、得意そうに見せて下さる姿が印象的でした。


 イルカ見学は、長い浮き桟橋を渡り、イルカプールまで向かいました。
 本物のイルカが目の前を泳いでいったり、ジャンプすると利用者の皆様は喜ばれ、とても嬉しそうでした^^
 この日は天気が良かったので、じっくりと楽しむことができました。



 イルカに癒された1日になり、来年度も頑張っていきたいと思います!
                                       職業指導員 大池


このページの先頭へ