ブログ

ホームブログ

香川県防災センター(竜雲かしのき園)

 日差しが暖かく、過ごしやすい季節となりました。 
 先月のお話になりますが…かしのき園では余暇活動として、香川県防災センターの見学&体験を行いました。
 かしのき園でお弁当を食べ、お腹が満たされたら、いざ出発!



 地震・火事・台風など、様々な災害を想定した体験コーナーでは、想像以上の迫力に、逃げ腰になりながらも、積極的に参加される利用者様の姿が見られました。



 実際に体で感じ、体で覚えることは、とても貴重な経験です。
 改めて災害の恐ろしさを感じ、『備え』の重要性を考える機会になりました。
                                       生活支援員 橋村



『いってらっしゃい』(ぼだいじゅ)

 3月も中旬を迎え、すっかり春を感じられる気候となりましたね。
 さて、竜雲うどんでは、業務中にお手洗いへ行く際、『○○番へ、行ってきます。』と他の従業員に報告しています。
 お客様に対しての心配りで、お手洗いのことを○○番と、させていただいています。他の従業員からのその返事は、だいたいの場合が『はい。』です。

 それが今、『○○番へ、行ってきます。』に対して、『いってらっしゃい。』
       『○○番から、戻りました。』に対して、『おかえりなさい。』
と、なっている場面があります。

 職員からの指示で、そうなったのではありません。ある利用者様が、この返事をされることがきっかけです。
 昨年より、働きはじめたこの利用者様、いつもとは違う返事に、皆さんはじめは、違和感を感じていました。それが序々に、『いってらっしゃい。』を真似る従業員が増えてきています。
 『いってらっしゃい。』と、言われてみることで、気付きます。
 業務を離れる申し訳なさが、『いってらっしゃい。』の一言で、安心と温かさや感謝の気持ちとなります。周りの従業員もまた不思議と、穏やかな気持ちに。
 だからきっと、自然に真似るのだなあと感じています。

 『いってらっしゃい。』改めて、よい言葉だと気付かされます。
                                         管理者 細谷



『みんなでボウリング大会』(竜雲あけぼの学園)


 先日、花班全員でボウリングに行ってきました!
 「今日は、どれぐらいスコアが出るかいの~。」
 「久しぶりのボウリングだから楽しみやわ~。」
 皆様、とてもワクワクしている様子です。


 


 

 
 自分の使う球を選んで、
 いざ、ゲームスタートです♪


 


 


 ボウリングが始まると、
 皆さん真剣な表情で投球!
 ピンを上手に倒すことが出来ると、
 大変喜ばれていました。


 


 
 仲間を応援する声も響き渡り、
 皆で、楽しい時間を過ごすことができました。


 また、利用者様の笑顔が沢山溢れるような
 企画を提供していきたいと思っています。     
                                      生活支援員 藤井



『作業紹介』(竜雲かしのき園)

 今回は、かしのき園で行っている作業を、ひとつ紹介したいと思います。
 それは…、お隣の仏生山公園にある、3つの花壇の植え替え作業です✿



 年に4回、季節ごとの花を、植え替えていきます。
 今回は春に向けて、カーネーションやサクラソウなどを植えました。
 まだ寒さの残るなか、利用者様と一緒に、丁寧に植え替え作業をしていきます。
 公園を散歩されている、近隣の方からも「植え替えているのね!春が来るのが楽しみやわ」と声をかけていただき、皆さんやる気満々でした!



 次の植え替えは5月…
 それまでは、今回植えた花がきれいに咲き誇ってくれますので、仏生山公園を訪れた際には、ぜひ花壇にも足を運んでいただければと思います^^
                                       生活支援員 都築


『介護実技勉強会』(竜雲舜虹苑)

 竜雲舜虹苑では、2月20日火曜日19時から、職員全員で介護実技勉強会を開催しました。
 勉強会では新しいソフト食の試食や、ノーリフティングの取り組みでの介助方法の実技、防災では「地震が起きたら・・・」のテーマで、グループ討議を行いました。



 勉強会を通して、利用者の気持ちが分かったり、防災では実際に起きたら・・・と具体的に考えることで、現実の問題としてとらえることができました。


 


 ソフト食の試食メニューは、

     「肉じゃが、サラダ、豆」


 



 介護実技中



 まだまだ、寒い日が続きますが、インフルエンザには気をつけましょう。


このページの先頭へ