ブログ

ホームブログ

『フライングディスク大会』(竜雲少年農場)

 暑い日が続いていますが、暑さに負けず、香川県福祉協会主催のフライングディスク大会に参加しました。



 5m先の輪っかにめがけて投げています。
 やってみると分かりますが、すごく難しいです。



 狙いを定めてー。
 そーれ!!



 10投中 8投入り、2位入賞です。
                                       生活支援員 小林


“リフレッシュクラブ始動!”(竜雲かしのき園)

 あけぼの学園のオープンスペースをお借りして、月1回のリフレッシュクラブを始めました。
 年齢とともに、足腰の劣ろえや体力の低下が、気になるこの頃。
 手始めに今年度に入り、ラジオ体操・テレビ体操を始めていますが、第2弾は「リフレッシュクラブ」です。
 楽しく体を動かして、心身共にリフレッシュする事を目標に、まずオープンスペースまでのウォーキングから。
 そのあと第一回目は、卓球とボール遊びをしました。


 希望者14名で1時間ほど、日頃の作業とは違った利用者様同士の触れ合いもあり、楽しみながら体を動かしました。
 第一回目、まずは目標達成できたようです。



 もうすぐ七夕。
 今年も七夕飾りができました。
 みんなの願いがかないますように・・・



                                       管理者代理 内海


『あけぼの学園製麺、花環境班 日帰り旅行』(竜雲あけぼの学園)

 6/28(金)製麺班と花・環境班で、高知まで日帰り旅行に行ってきました。
 前日が雨だったので、少し心配でしたが、すっかり雨も上がり、問題なく出発することが出来ました。
 まずは、高知城見学です。
 天守閣まで、みんなで登りました。
 想像よりも階段が多く、みなさんお疲れの様子でした。



 その後は、高知城歴史博物館の見学です。
 陣羽織を試着させていただきました。



 昼食は、龍馬の宿 ホテルで本場の皿蜂料理を味わいました。
 普段はあまり魚を食べない方も、「美味しい」とカツオのタタキを笑顔で召し上がっていました。
 やはり、高知に来たからにはカツオを食べずには帰れません。



 昼食でお腹が膨れた後は、やなせたかし記念アンパンマンミュージアムの見学です。
 あまり混雑することなく、スムーズに入館できました。
 地下室が基地のようになっており、子供だけではなく、大人も楽しめる場所になっていました。



 次回の日帰り旅行は秋になるので、また利用者の皆さんが楽しめる旅行を企画したいです。
                                       生活支援員 綾田


『グループワーク』(ぼだいじゅ)

 今年度の園内研修として、職員一人一人の思いや考え方を共有、共感しあい同じ方向へ進んでいけるよう全員参加型のグループワークを4月と6月に実施しました。
 4月はKJ法を使用したワークをしました。
 テーマは「ぼだいじゅをより良くするためには?」です。
 このワークでは、一人一人が自由に発想できるため、たくさんの発想から議論を重ね具体的に取り組むべき課題が見えてきました。
 その課題に早速取り組み、職員同士の情報共有が以前よりも格段に良くなり改善されています。



 6月のワークは、チームワークを醸成する目的で「利用者様支援ベスト5」をグループごとで選びました。



 予め全職員に利用者様支援において、心がけている内容を記入して提出していただきましたが、皆さんの心がけ内容の数が、多かったことに感銘を受けました。



 たくさんの心がけ内容から、ベスト5を選ぶのは至難の業で、選ばれていない内容もとても大切な事と言えるほどの内容でした。



 このワークでは、他職員が何を大切にしているか知ることにより、自身の支援のあり方を見直し振り返る事ができました。



 2つのワークとも個人の思いを文字で表し、また一人一人の発表を傾聴して確実な意見交換ができた為、新たな課題を見つけたり、振り返りができており支援に活かす事ができています。



 利用者様が、ぼだいじゅに来て幸せと感じていただけるように、このようなワーク等を取り入れながら日々スキルアップを図っていきたいと思います。



                                     主任生活支援員 坂東


『あけぼの学園 かがやき班 日帰り旅行』(竜雲あけぼの学園)

 6/25(火)に高知県に行ってきました。
 好天に恵まれ、旅行日和となりました。
 まずは、いの町紙の博物館にて紙漉き体験。
 「重いなこれ」との声が多数あがりました。
 水を多く含むため意外と重いのです!!
 そのため上下左右に振るのは、結構大変な作業でした。



 完成品がコチラ。
 しっかりした和紙のハガキができました!!
 どう使おうかな~と皆さん思案中です。



 つづいて、昼食会場へ。
 実は、以前にも行った所なんですが、「もう一度カツオの藁焼きがしたい!」との要望にお応えして行ってきました。
 「あつっっ」と、後ずさりしてしまうほどの燃え盛る炎で、一気に焼き上げます!!
 自分で焼いたカツオは、また格別ですね♪



 帰りに立ち寄った道の駅では、アイスを食べたりしてまったり。
 暑い日だったので、これまた格別です^▽^
 そして、近くにあったガチャガチャ。
 いくつになっても、ワクワクしちゃいますね。
 バスの中では「男はつらいよ」で盛り上がり、楽しい一日となりました♪
 また、次回は秋頃に行きましょうー!!



                                       生活支援員 松原


このページの先頭へ