ブログ

ホームブログ特別養護老人ホーム 竜雲舜虹苑

菊花展

残暑も和らぎ秋めいてきました。
先日、特養・ショートステイの利用者様と公渕公園で開催されている菊花展を見に行ってきました。



久しぶりの外出に利用者様もとても楽しみにされているご様子でした。



「わぁーすごい!!」
「これ、きれいやなー。」
「こんなん作るん大変やろなー。」と話されていました。
千輪菊、ぼん天菊、盆栽菊などいろいろな菊花をみて、感心されお話に花が咲きます。




私たちは普段見られない利用者様のとびっきりの笑顔を見ることが出来ました(*^-^*)
今度はコスモスや紅葉を見に行きたいですね♪

                                  特養主任介護職員 青木


『敬老会』(竜雲舜虹苑)

 こんにちは!舜虹苑の西尾です。
 9月21日に舜虹苑で敬老会を行いました。
 その模様を少しお届けしたいと思います。
 まずは式典から…



 舜虹苑では特養50名の方が入所されており、平均年齢は89歳です。
 今年は、長寿4名 米寿2名(ショートステイ利用者様1名含む)
 長寿4名の方は、皆様100歳を迎えられております!!
 元気の秘訣は?との問いに…
 「ふふふっ」と、笑われてしまいました。
 秘密なのでしょうか笑
 米寿、長寿の方にはフラワーアレンジメントを、利用者様全員にプレゼントをお渡ししました♪

 

 午後からはアトラクションタイム!



 今年は職員の出し物としてソーラン節を踊りました。



 皆さんからの拍手と掛け声がなんとも温かい!!
 踊り終わった後は「良かったよー!」「元気になった!」と嬉しいお言葉を頂きました。



 いつまでもお元気でお過ごしくださいね。
 私たちも精一杯お手伝いさせて頂きます!                                                                
                                        介護主任 西尾


『夏の風物詩』(竜雲舜虹苑)

 特養・ショートでは夏を感じて頂く為に、レクリエーションとして花火を行いました。
 少し早めの時間帯でしたが、皆様、花火を懐かしみながら楽しまれていました。



 「昔はよう孫と一緒にしよったんや。」
 「高松祭りの花火を近所の人と一緒にみよってなー。これは小さいわ。」などなど…笑
 それぞれにある昔のエピソードを聞きながら、
 私たち職員も一緒に夏休み気分!



 最後に打ち上げ花火を発射して、大盛り上がりで終わりました。



 これからも利用者様に喜んで頂くために様々なレクリエーションを考えていきたいと思います。
 来年はもっと大きな花火を打ち上げましょうね♪
                                  特養 ケアワーカー 佐野


『第2回 竜雲舜虹苑 秋のふれあい祭り』(竜雲舜虹苑)

 秋の深まりが感じられるようになりましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
 11月3日(日) 竜雲舜虹苑では『第2回 秋のふれあい祭り』が開催されました。



 当日は天候にも恵まれ、たくさんの地域の方々にご来場して頂きました!
 今年はさぬき三条太鼓の演奏に始まり、



 仏生山ひまわりクラブのオカリナ演奏、



 高松南高校ダンス部のパフォーマンス、



 地元仏生山の龍雲中学校吹奏楽部による演奏会など



 多彩なステージイベントが行われました。
 もちろん職員による出し物もありました。



 今年はワークショップで、香川大学のBonsai Girls Projectの皆さんによる盆栽教室も行われ、参加した方はかわいい苔玉盆栽を作られていました。



 利用者様もステージイベントに参加したり、バザーを食べたりとそれぞれに楽しまれていました。
 又、利用者様だけでなくご家族様、地域の方々にもクイズなどに参加して頂き、楽しいひと時を一緒に過ごすことができました。

 最後になりましたが、秋のふれあい祭りの運営にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
                                     主任生活相談員 田村


『バタフライピー』(竜雲舜虹苑)

 バタフライピーの種をお友達からいただき、夏休みの宿題として、子供と一緒に栽培しようと思います。
 春先から水に浸したり、種に傷をつけたり、土に埋めたり…。
 我が家だけでは不安なので、お友達に種を譲り栽培依頼したが、そちらも未だに芽が出ていないとの事でした。


約1か月 屋内や屋外に置いていたら、軟弱な芽が…雑草!?



 原産地であるタイではอัญชัน (アンチャン)とよばれるほか、英語圏ではバタフライピー(Butterfly pea)と呼ばれるマメ科の植物です。
 蝶豆と言われ若い豆は食用・茎や葉は飼料・お花は食用・煮出して飲料、染料として使われるそうです。
 不思議なことに煮汁に酸味のあるものを加えると、赤紫に変化し見た目に楽しめ、癖のないドリンクになります。
 最近、洋菓子店やコンビニでもバタフライピーを使った商品を目にします。
 アントシアニンが豊富で、疲れ目やアンチエイジングに効果があるとか。
 皆さんも、見かけたら試してください。


レモンやライムのような柑橘類や、酸味のある物と混ぜ合わせると、濃度よって色の変化を楽しめます!



 試行錯誤し始めて1か月経ちましたが、最近小さな小さな芽が出てきて喜んでいます。
 根付き、茎がしっかりしたら…舜虹苑に持参し、ご利用者様と一緒に楽しめたら嬉しく思います。


殻に傷を付け、お陽さんの下で二日…発芽した!?



 上手く根付きますように…               
                                         事務員 久保


このページの先頭へ