ブログ

ホームブログ

『ハロウィン ライブ』(竜雲少年農場)

 dramaハロウィンライブnote 開催。 職員、利用者さん、好きな仮装をして参加してくれました。  

 3曲のプログラムを演奏。



 飛沫防止パーテーションごしに、見えますか~。
 楽しんでくれてるかな~。



 飛び入りの利用者さんとのダンスも盛り上げてくれました。



 終わった後は、コスプレミニ写真撮影会となり、笑顔がたくさんみられました。
                                    主任生活支援員 福家


【秋の日帰り旅行 製麺・花環境班 編】(竜雲あけぼの学園)

 この度あけぼの学園では、秋の日帰り旅行を開催しました!!
 その旅行の様子を今回は、紹介させていただきたいと思います!

 久しぶりのバスに乗っての旅行ということもあり、みなさんとてもテンションが上がっていました!(^^)!



 まずは津田の松原SAにて、休憩 & お買い物です♪



 「どれにしようかなー?」  

 色々とお土産があって迷いますね!(^^)!  

 続いて、ドルフィンセンターへ行きましたfish

 とても人懐っこくて可愛いイルカさんばかりでした♪




 エサやり体験の様子です(^^)/
 こんなに近くで触れ合える機会はなかなかないので、貴重な体験ができました!

 予想以上に足場がぷかぷかしていたこともあり、少し酔ってしまった方も数名いましたが……(笑)



 そして、ドルフィンセンターのあとは、ベッセルおおちの湯で昼食です!




 綺麗な景色に、豪華な食事、最高なロケーションの中でのお昼ご飯でした(^^)/
 貸し切りで安全に食べられたのもポイントが高いです。

 お昼からは、平賀源内記念館へ!!!
 撮影ができなかったため、写真でお伝えすることはできませんが、エレキテルで有名な平賀源内について学ぶことができました(^.^)

 コロナ対策として人込みを避けるような形での旅行となりましたが、利用者のみなさんの笑顔をたくさん見ることができました。
 また、楽しんで頂けるようなことをたくさん計画していきたいと思います♪



                                      生活支援員 大塚


【日帰り外出 かがやき班 編】(竜雲あけぼの学園)

 みなさん、こんにちわ!!
 あけぼの学園の西尾です。
 さて、今回のブログは昨年よりかがやき班で始まった四国別格二十霊場巡り 第4弾!!
 【十六番札所 萩原寺編】です。

 まずは、萩原寺本堂を参拝。



 その後は、納経帳に記帳して頂きました。



 そろそろお昼時‥
 この辺りで、昼食タイムと行きましょう!!




 アツアツのすき焼き鍋やカリっと揚がった天ぷら‥
 豪華な食事に、ごはんも進み、みなさん大満足♪

 帰りに道の駅でお土産を買い、あけぼの学園へ帰ってきました!
 帰園後、萩原寺の数珠をみなさんにお渡ししました。




 今回の旅で4個集まった、念珠玉!!
 まだまだ道のりはありますが、20個集めて除災招福念珠達成したいと思います。
 エイエイ・オォーー♪(^^)/



                                  副主任 生活支援員 西尾


『運動会』(竜雲少年農場)

 コロナウイルスの感染状況が全国的に落ち着いてきたなか、農場でも班ごとの行事が感染防止対策をしながら、開催しています。



 あさがお班・秋季大運動会の開催です。選手宣誓につづき、生演奏での国歌斉唱。
 今回の運動会のスローガンは
 「一笑懸命」



 支援員と一緒に競技に参加。
 ゆっくりゆっくり
 がんばって。



 支援員も走ります。
 ひさしぶりの疾走。



 玉入れの数を数えるのも、のびやかに。
 いくつ入ったかな



 優勝チームは白チーム。
 表彰式。
 みなさんケガもなく楽しい時間。
 お疲れさまでした。



                                   主任生活支援員 福家


「晴れやかなサツマイモ掘り」(ぼだいじゅ)



 爽やかな秋晴れが続く中、16(土)にさつまいも掘りを行いました。
 普段の活動にない畑作業は新鮮で、空気も眺めも良くリラックス効果があります。



 一生懸命スコップで掘りサツマイモがひょっこり現れると、一気に掘りだし手にした時は喜びもひとしおでした。
 近年、温暖化で天候に恵まれず、以前は豊作であったサツマイモも最近は期待した収穫が難しくなってきているようです。
 少しずつ温暖化問題が身近に感じられており、農作物、漁業等をされている方に敬意を表します。




 持ち帰ったサツマイモを調理して食べてみると甘くて美味しかったです。
 食の幸せがいつまでも続きますように。
                                    主任生活支援員 坂東



このページの先頭へ