ブログ

ホームブログ

森のいちごへ【花環境班】(竜雲あけぼの学園)

 「森のいちご󾍇󾠓へいちご狩りに行きました」

 今年度もあとわずかとなりました。

 暑い日も寒い日も外作業がんばりましたね。

 その労をねぎらうための「おつかれさま会」です。



 たくさんのハウスから見える真っ赤ないちごにドキドキ♡ワクワクです。




 見てください!!

 このおいしそうないちご󾍇󾠓

 「ここにおいしそうなのがあるよ󾬌」

 みんなで声をかけあい、赤くて大きないちご探しに夢中です。



 いちごのおいしさに、思わず空を見上げてしまいます。



 残ったいちごのヘタをヤギやウサギにあげるのも、ここのお楽しみのひとつです。



 みんなでいちご󾍇󾠓を満喫した一日になりました。

 これからもみんなで仲良く笑顔いっぱいの毎日を過ごしていきたいと思います。

                                     生活支援員 松本


「お疲れさま会(かがやき班)」(竜雲あけぼの学園)

 かがやき班では、今年度お疲れさま!
 ということでお疲れさま会を行ないました。



 最初に、ゲームをしました。
 ボールを3回投げて、箱に入った得点を合計し、一番誰が高いかというゲームです。



 白熱したゲームになりました(>_<)!!



 ゲームが終わった後は、待ちに待ったマクドナルドです。



 皆さん、喋るのを忘れるくらい黙々と食べられていました♪
 昼食のあとは、、、、デザートのケーキもありました。



 たくさん食べておなかいっぱいになりました~(*^-^*)



 来年度も皆さんが元気いっぱい笑顔いっぱいで過ごせるように、職員も一緒にお手伝い出来ればと思います。
                                       生活支援員 白井


ドライブ外出・製麺班(竜雲あけぼの学園)

 製麺班では、半生うどん作りの繁忙期が落ち着き、久々のウォーキングやドライブ外出の様子をご報告したいと思います。



 仏生山公園では河津桜がきれいに咲いており、春の訪れを感じました。

 峰山公園へのドライブ外出に出発です。




 公園内を散歩し、自然の風を感じ、とても気持ちがよかったです。



 これから気候のいい時期を迎えます。自然に触れたり体を動かしながら健康を保っていけたらと思います。
                                     主任生活支援員 石塚


『防災学習』(竜雲かしのき園)

 「大変や…」
 「怖かった」
 「僕、地震7体験したでー」



 令和6年2月23日、生島町にある香川県防災センターで防災の学習をしてきました。
 全員で地震や津波に関する映像を視聴し、18名の利用者様が2グループに分かれて消火体験、暴風体験、煙避難体験、地震体験に取り組まれました。




 地震の震度はグループごとに利用者様同士で相談して決めて、震度2から7をそれぞれ体験されました。
 とにかく普段から災害が起きたことを想像しておくことが、被害を減らす事に繋がるとのお話。



 体験したことを会話や防災訓練の中で繰り返し話して、いざという時に備えたいと思います
                                     主任生活支援員 松浦


『バレンタイン(かがやき班)』(竜雲あけぼの学園)

 バレンタインにクッキーとお菓子のチョコレートがけを作りました。
 まずはクッキー作りから。
 生地を丸めて薄く伸ばし、トースターでこんがり焼きます。



 次はチョコレートの準備です。
 板チョコを細かく割って湯せんでなめらかに溶かします。




 溶けたチョコレートにお菓子をひとつずつ丁寧に浸していきます。



 ラッピングも心をこめて手作りしました。




 施設中に甘~い香りが漂い、幸せなバレンタインとなりました。
                                 看護師兼主任生活支援員 井原


このページの先頭へ