ブログ

ホームブログ

体力づくり(竜雲あけぼの学園)

真夏の午後の公園はほぼ貸し切りです!
そりゃぁそうですよね。炎天下の中、外で遊ぼうとは思いませんよね(^ー^;)
そんな中、製麺メンバーは体力強化のため、いざ出陣です!!

やはり仕事を行う上でも体力は必要ですし、体を動かして汗をかくことでストレス発散にも繋がります。
運動があまり好きでない方も皆と一緒なら競争がてら走ったりして汗を流されていました。

皆さん汗だくです。公園に行くだけですでに汗が吹き出ていましたが・・・(笑)



 生活介護の方も(60~70代!)若者に奮起されたのか一緒に行くと言われ、ウォーキングに行って参りました。道を歩いていた蝉を木まで運んだり、「あっあそこにもここにも蝉がおる。何蝉かな~?」と少年のような顔つきでした。
 
 まだまだ若いです!仕事のやる気も若者以上です!負けてられませんね。

 年代が異なる分、お互いが良い刺激になっていると思います。

 ジリジリ暑い日が続きますが、うどんの製造や就職活動を頑張っていきたいと思います。
                                       就労支援員 淵崎


花のたより(竜雲かしのき園)

 8月の上旬、まさに夏、真っ盛り。
 こんな猛暑でも、お花紹介したいと思います・・・
 この時期は植えても、すぐに枯れちゃうし水やりも大変・・・
 でもお庭を空けておくと草はどんどん生えてきますよね・・・
 そこでおススメなのは松葉ボタンです。ポーチュラカもありますが、個人的に松葉ボタンがおススメです。花が八重咲きで少し上品です。
 地を這うように広がるのでグランドカバーにもってこいです。
 しかも乾燥に強いので1~2日水やりを忘れても大丈夫です。
 夏のお庭の手入れでお困りの方、何を植えようか迷っている方はぜひ、この機会にフロレリアに足を運んで松葉ボタンを手に取ってみて下さい。                    職業指導員 西岡



門前まつりバザーボランティアに参加しました。(グループホーム竜雲)


 8月6日(土)恒例の仏生山門前まつりがありました。グループホームの利用者様数名、竜雲学園の出店する射的ゲームのバザーのボランティアスタッフとして頑張りました。
 ゴム鉄砲の弾のセットや、点数確認など行い地域のこどもたちと一緒に夏まつりを楽しまれました。
                                  サービス管理責任者  田中


『仏生山 門前まつりに参加しました!』(まちナビ委員会)

 先日開催された第35回 仏生山門前祭りに、竜雲学園は今年も参加させていただきました。
 今年のバザーは、「射的」をしました。


 

 
 職員手作りの大きな輪ゴム鉄砲で、風にゆれる的を狙います。
 面倒見のいい利用者様から、お客様に射的指導が入ります。


 


 一等賞はなんとオオクワガタ!おめでとう!


 おかげさまで大盛況でした。
 なお、今回のバザーの売り上げの一部は、熊本地震の義援金とさせていただきました。


 


 そして仏生山音頭総踊り。


 練習の成果は、発揮できたのでしょうか?
 それはさておき、楽しく参加させていただきました。



 やはり仏生山は、活気あふれる素晴らしい町です。
 町の皆様とともに、竜雲学園も仏生山をさらに盛り上げていきたいと考え、職員で編成した「まちナビ委員会」を中心に活動しております。
 来年もよろしくお願いします!         まちナビ委員 加嶋(ぼだいじゅ 生活支援員)


焼きナスパーティー!(軽費老人ホーム ケアハウス竜雲)

 夏の野菜といえば、まず何を思い浮かべますか?
 代表的なのは、やはりトマトやナス、とうもろこしやオクラ、カボチャでしょうか。


 
 ケアハウスでは、そんな季節様々な野菜を植えて、皆で丹精込めて世話をしている畑があります。
 今回は、その畑から立派なナスが収穫され、それを祝って焼きナスパーティを行うと聞き、さっそく見に行ってみました。ただ焼くだけでしょ?と思いきや、なかなか火加減が大変そう。


 
 

 焼きナスにちょうど良い、かわいいサイズのナスが、行儀よくフライパンの中で並んでいました。あつあつになったら、素早く水につけ、皮を剥く。作業分担もばっちりです。


 仕上げに生姜とねぎ、ポン酢をかけて完成!豪快に盛り付けました。
 みんなで大事に育てて調理したナスは、とっても美味しそうでした。
 次は、さつまいもが順調に成長中ということで、今からとても楽しみです。  管理栄養士  原田


このページの先頭へ