ブログ

ホームブログ

日帰り旅行IN神戸(製麺班)

先日利用者様と日帰り旅行に行ってきました。
今回は四国ではなく神戸に足を延ばしてみました。前日は「遅刻しないよう早く寝よ!」「ステーキが楽しみ!」などの楽しみにしている声が聞こえてきました。
どのような旅であったか少しですが紹介したいと思います。
昼食は神戸と言えば。。。




そうお肉ですよね♪今回は贅沢に鉄板焼きを堪能してきました。
パーフォーマンスも圧巻で大変満足しました(^^♪
午後からはアクアリウムとアートが融合しているATOAへ。




各フロアー事にテーマやプロジェクションマッピングなどもあり、初めての経験で利用者様職員共に圧倒され続けていました!
 今回の旅行では非現実を十分に味わい、かなり大満足の旅になりました。今後も利用者様と様々な経験を一緒にして行ければと思います。
                                         大西 順也


牛乳パックで手すきハガキをつくろう!IN観音寺

「楽しみやなあ」
日帰り旅行の日は快晴で、バスで高速道路を走る景色にもワクワクして会話が弾みます
最初の目的地の道の駅ことひきでは皆様、ご自身へのお土産やご家族様へのお土産を楽しく選ばれていました。




有明浜をみながらの琴弾廻廊でのお食事。キラキラの海も砂浜もきれいで遠くまで眺められました。




お食事後はふるさと学芸館での紙すき体験へ。
廃校後の校舎を利用した建物で、農具や民俗資料が展示されており、昔の暮らしが想像できる場所でした。
牛乳パックをビリビリ破り、ミキサーにかけて枠でハガキの形に成型します。
手すきハガキに入れる模様は持ち込み可ということだったので、皆様が育てたお花を押し花にして持ち込みました。




かしのき園のオリジナリティ溢れる作品の出来上がりです。
こちらが先日郵送にて送られた作品。



また、フロレリアでは夏のお花を絶賛発売中です。
お近くに来られた際にはぜひお立ち寄りください。



                          竜雲かしのき園 行事担当 松浦、窪田 


別格20霊場参り(かがやき班)

かがやき班恒例となりました、別格20霊場参りに5月30日と31日に行ってきました。今回は、長距離の霊場もあったため2グループに分かれて、行くことになりました。
まず、5月30日のグループは愛媛県にある第6番札所龍光院と第7番札所出石寺へ...



長い階段をあがると。。。。第6番札所龍光院です。



そのあとは、買い物や食事を楽しみました☆




行きは3時間以上かかったとのことで、長い道のりでしたが皆さん楽しまれたようです‼

次は5月31日のグループです。
愛媛県にある第13番札所仙龍寺と第14番札所常福寺に行ってきました。



あいにくの雨...足元の悪い中、頑張って登りました((+_+))



次は、第14番札所常福寺です☆



鐘も撞きました‼‼



昼食は、美味しい海鮮料理でした☆



別格20霊場参りもあとわずかになりました。お参りの際、二十ケ寺念珠を購入するのですが、すべて結願すると念珠が完成します。「あともうすぐやな~」と完成を待ちわびる皆さんの声が聞こえてきます。私たち職員も楽しみにしています。
次の別格20霊場をお楽しみに~‼‼‼
                                    生活支援員 白井


ドライブでヤドンと出会う

作業の合間にドライブに行ってきました。
今回の行先は高松南高校実習生お勧めのヤドン公園に行ってきました。
場所に着くとすぐに大きなヤドンが現れました。
その前で1枚パシャリ。



写真の通りヤドンがいっぱいでした(笑)
各々お気に入りのヤドンと記念にパシャリ。



とてもいい表情です♪
ポケモンと言えば私の中では「ピカチュウ」ですが。。。
沢山のヤドンを見ると愛嬌があって確かにかわいいですね(*^^*)
今後も変わり種のドライブ先を見つけていきたいなと思いました。
                             生活支援員 大西


花まつり(花環境班)

お釈迦様の誕生を祝う行事「花まつり」が開催されました。
利用者様と丹精込めて栽培した花を使って飾りつけした花御堂(はなみどう)です。



様々な色がとてもカラフル♪素敵に仕上がりました。
みんなでお祝いしてお参りしました。






これからも地域の皆様に喜んでもらえる花作りに
花環境班全員、ワンチームで取り組んでいきたいと思います。

                                    生活支援員 藤井


このページの先頭へ