ブログ

ホームブログ

農場の春(竜雲少年農場)

 竜雲少年農場では山の中でジャージー牛を放牧しています。
 
 毎日、7時と15時に環境班の5名の利用者さんが、牛舎に搾乳に行っています。
 
 その時間になると牛たちが山から降りてきて牛舎に集まり、搾乳が始まります。
 
 暖かくなり夜があける時間も早まったので、利用者さんたちが牛舎に向かう姿ものんびりしてみえます。


 このところ、春のやわらかい草が芽吹いてきて、牛たちが園舎近くの山肌に生えた草を食む姿がよくみられるようになりました。農場の春らしい風景です。             生活支援員 福家



人との出会い(定着支援センター)

 定着支援センターではいろいろな関係機関の方々に協力いただいたり相談させていただいたりしています。4月は職員の異動の時期でもあります。今までお世話になった方々も異動になり、また新しい方との関係作りが始まります。

 新しい担当者の方と新たな関係を作っていく事は、簡単なことではありませんが、実は新しく相談できる方が増えたり、お世話になった方が別の部署で再びお世話になり、つながりやすくなったり、と利点もたくさんあります。
これからも人とのつながりを大切に業務に励んでいきたいと思います。   
                                        相談員 福家


お花見をしました(竜雲かしのき園)

 4/4は利用者様、ご家族の方と仏生山公園でお花見の予定でしたが、当日の天気はあいにくの雨…
 と、いうことでかしのき園舎内でお花見弁当を食べました。カラオケをしたり、会話に華を咲かせたり、みなさんとても楽しそうに過ごされていました。食事後に雨が止んだので、仏生山公園まで散歩を兼ねてお花見に行きました。天気が悪いものの、桜の花は見事に満開で見応えがありました。
 また、この4月から職員2名と利用者様1名がかしのき園に新しく仲間入りしました。新しい仲間も加わり、フレッシュな気持ちで日々の業務に取り組みたいと思います。
                                       生活支援員 都築



完成!僕たちの旗!(竜雲少年農場)

 3/23 春の温かい日差しの下、やまなみ芸術祭に向けての準備が行われました。
 旗に日々大切にしているもの、好きなものを持ち寄り、形を写して染めていきました。
 どんな形に染めあがるのか、そわそわドキドキ…
 講師の方の話を一生懸命聞いて頑張りました。


どんな形ができるか、そわそわドキドキ…

日光に反応して形を浮き上がらせる特殊な染料を使用しています。

見事、オリジナルな旗たちができました!!

講師の方々、ありがとうございました。


やまなみ芸術祭(綾川エリア)開期は4/29(金)~5/22(日)になります。
やまなみ芸術祭詳細はこちら

生活支援員 今田


新年度を迎えて(ぼだいじゅ)

 桜が一斉に咲きほこる華やかな季節、今日のあいにくの雨で、咲き始めた桜も若干散ってしまったようです。職場ではまさに今日、新年度を迎え新しい体制のもとスタートを切りますが、退職、入職や異動など別れと出会いの季節でもあり、さみしさと期待を感じる、ちょうど今日の桜のような複雑な心境でもあります。  

 新たなスタートの中で、しっかりと物事の本質と初心を忘れずに、またお世話になった方々、これからお世話になる方々への感謝を忘れずに、業務に邁進したいと思います。 
                                        管理者 細谷


このページの先頭へ