ブログ

ホームブログ

フロレリア商品紹介(竜雲かしのき園)

 仏生山町の法然寺境内にあるフロレリアには、ポット花だけではなく、寄せ植えも販売しています。ハンキングの鉢や手作りのピックなどでアレンジされていて、オリジナル性が高いのが魅力です。気温も上がってきて、お花の変化を感じやすい時期なのでガーデニングを楽しんでみてはいかがでしょうか?
                                      生活支援員 住吉 


フロレリアについて


こんなことできるんだ(竜雲あけぼの学園)

 先日、利用者様が使用している自転車がパンクしていました。
 すると、「パンク修理グッズがある。」と1人の利用者様が言い、部屋から道具を持ってくると慣れた手つきでタイヤの修理開始!!
 そんな姿を見て、「パンクの修理を自分で出来るんだぁ~。」とただ感心するばかりでした。
 最後の修理したタイヤをはめ込む作業に手こずるも無事に完成です!
 みんなで協力し合っている姿を見て微笑ましく思えるものでした。
 皆さん色々な特技を持っているな~と改めて感じた瞬間でした。
                                     就労支援員 淵崎



毎月の恒例活動(ぼだいじゅ)

 ぼだいじゅ(生活介護事業)では毎月第一水曜日に外部の講師を招いて、リズム体操を行っています。利用者様も分っていられるようで、リズム体操前日になると気分が高まります。いざ体操が始まると歌を歌いながら積極的に体を動かしておられました。歌の種類もバラエティにとんでいて童謡から最近のJ―POPまで様々です。一時間ぐらい体を動かし続けますが、ハードな動きはそれほどなく終始笑顔で取り組んでおられました。このような体操を参考にしながら日頃の活動に取り入れ、ぼだいじゅで今以上に充実した一日がおくれるようになればと思います。では失礼します。
                                      生活支援員 大西



竜雲学園 後援会 会員特典(竜雲学園 後援会)

 後援会会員の方で、竜雲学園の生産品のうちポット花を選ばれた方々に、この時期、順次送付しています。仏生山町の方には手配りしていて、お会いすると「きれいなお花をいつも有り難う」と花をほめてくださります。花を育ててくださった、かしのき園の皆さん有り難うございます。
                                法人事務局 常任理事 細井  



法人事例報告会開催(人財育成委員会)

 2月19日(金)香川県リハビリテーションセンターを会場に、約100名の職員が一堂に会し、「法人事例報告会」が開催されました。同じ法人にいても他事業所の取り組みを知らないという課題の解消、日々行っている支援や介護を見つめ、職員の意識やサービスの向上に繋げることを目的として、平成23年度より開催され今年で5回目を迎えています。
 今年度は、ケアハウス竜雲副主任ケアワーカー、香川県地域生活定着支援センター長、竜雲あけぼの学園生活支援員の3名が各事業所を代表して発表しました。50年前、知的障害児施設として開設された竜雲学園の歴史を振り返り、現在は障害者・高齢者等様々な分野で地域の中で福祉を展開していることがよくわかりました。
 「生活を共感し、共に生きてゆく」という竜雲学園の理念に沿って、今後も利用者様のより良い暮らしの実現に向けて支援していこうと参加者は皆心に刻んだことでしょう。竜雲学園の職員としての誇りを持ち「伝統」を守っていけるように、皆で協力し努力していきたいと思います。
                               竜雲舜虹苑 介護支援専門員 松原



このページの先頭へ