ブログ

ホームブログ

小学生と交流しました(竜雲舜虹苑)

竜雲舜虹苑です。10月23日、仏生山小学校5年生総勢80名の生徒さんが体験学習で来苑されました。
可愛い子供たちに利用者様の笑顔が絶えません。
生徒の皆さんはお年寄りと交流する為に、たくさんの物を学校で準備してくれていました。昔話の絵本の朗読、犬や猫等色々な折り紙、お手玉、トランプなどなど。
中には車いすを押してお年寄りと散歩に行きたいと申し出る生徒さんもおられ、職員の付き添いの元、緊張した面持ちで車いすを押していました。
楽しい時間はあっという間に過ぎ去り、お見送りの時はお年寄りから「また来てね!」と声が上がっていました。お年寄りの皆さんも、子供たちと交流し、元気をもらい少し若返った様子。


花壇の植え込みに行ってきました(竜雲かしのき園)

竜雲かしのき園です。10月29日秋晴れの下、さぬき空港公園にある鳥人広場花壇の植え込みに行ってきました。植えた花は、私たちが育てているパンジー・ビオラ・アリッサムです。
皆さん慣れた手つきで「早よ咲くといいなぁ~!」「ここはどの花植えようか?」と会話を楽しみながら、あっと言う間に花壇が賑やかになりました。今回植えた花は春まで楽しめます!空港方面へお出かけの際にはぜひお立ち寄り下さい。



第22回高松秋のまつり 花火大会(竜雲あけぼの学園)

竜雲あけぼの学園です。10月17日、18日 第22回高松秋のまつり・仏生山大名行列が開催されました。
このまつりの目玉の一つでもある花火大会。こちらは竜雲あけぼの学園の真上で打ち上げられます。利用者様も18時50分くらいから法然寺の広庭に集合しました。
「ドン!ドン!ドン!」。花火が始まると「うぁー綺麗!」と大歓声が響きわたりました。
真下でみる花火は、火の粉が落ちてくるくらいの迫力!!。
 また、この日は法然寺の五重塔もライトアップされ、五重塔の横に咲き乱れる花火は絶景の一言。「仏生山百景!!」の一つです。



秋の味覚を堪能しました(竜雲舜虹苑)

竜雲舜虹苑です。寒暖の差が大きくなり、秋を感じるようになりました。秋の味覚といえばサンマ!
10月9日にケアハウス竜雲の庭にて、ケアハウスとショートステイサービスの利用者様の目の前でサンマを炭火で焼き、秋の味覚を楽しんで頂きました。
炭火の上にサンマの油が滴り落ちると「ジュワッ」という音と共に、良い香りが一面に広がり、食欲を掻き立てます。普段魚が苦手な利用者様でも「このさんまは美味しい!」と言われ、箸が止まりません。他の利用者様も「こんな楽しい食事を計画して頂いて楽しいですよ。」と大絶賛して下さいました。

最後に参加された利用者様からの一言。
「たかがサンマなれど これほどの美味なし」



敬老会を開催しました

9月20日、秋晴れとなったこの日、敬老会を行いました。
式典では、賀寿を迎えられた利用者様の日ごろの様子を担当職員が考えた川柳で紹介させていただきました。中にはユーモアに富んだ川柳もあり、会場は和やかな雰囲気に包まれました。因みに舜虹苑には今年、100歳を超える方が2名もいらっしゃいます。
お二人共、100歳とは思えない程、元気です!
その中から舜虹苑で最高齢、106歳の方に送られた川柳をご紹介します。
「また今夜も キャラメルコーン 元気の源」
字余りで川柳といえるのか分かりませんが、夜中にお部屋でキャラメルコーンを食べるのが好きな様子を表現しています。長寿の秘訣はやっぱり食欲なんでしょうね。
これからも元気にお過ごしください。おめでとうございました。



このページの先頭へ