ブログ

ホームブログ

中学生の福祉体験学習(竜雲少年農場)

 「あ!牛がおるー!」
 牧草地の牛たちを発見した、中学生の第一声。
秋風が心地よく感じる9月15日(火)16日(水)、香南中学校3年生27名が竜雲少年農場に来園されました。
生徒さんの挨拶に利用者様の少し不安げな瞳・・・。それでも活動が始まると、興味津々の利用者様は「何歳?」「クラブは?」と問いかけ、場を和ませていました。
 しいたけ作業、畑作業、ハンドマッサージ、牧草地の草集めなど、それぞれの活動に生徒さんも参加、交流されることで、利用者様もいつも以上に張り切り、いきいきとした表情をみせていました。
 2日目はあいにくの雨・・・。
 しかし、生徒さんの企画されたレクリエーションの対戦や踊りを鑑賞し、屋内活動のボルテージは最高潮に!
 最後は、前日しぼった牛乳でチーズとバターを作り、生徒さんは帰路につきました。
「楽しい二日間をありがとうございました。」また、竜雲少年農場に来てください。



第20回 夕涼み会の開催

8月23日、「祝 竜雲学園50周年 一つになろう ~地域との歩みこれからも~」をスローガンに、竜雲舜虹苑の夏の一大イベント「夕涼み会」を開催しました。今年で20回目となる「夕涼み会」ですが、地域の行事としても定着してきており、毎年大勢の地域の方々が来苑して下さります。
今年は讃岐高松龍雲太鼓保存会の皆様、琉球國まつり太鼓の皆様をお招きし、迫力あるステージでお祭りを彩って頂きました。利用者様も地域の方々と共に「笑い」、「踊り」、夏の夕暮れのひと時を楽しみました。
また、今年のテーマに沿った記念イベントとして50円均一チャリティバザーも開催。バザーの収益金は、仏生山地区コミュニティ協議会の「安心の素部会」が運営している高齢者支援を目的としたボランティア団体に全額寄付させて頂きました。
最後に、毎年夕涼み会の運営にご協力頂いている、仏生山校区青少年健全育成連絡協議会の皆様、学生ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。



門前祭りに参加しました!

今年も8月1日に、竜雲学園の「まちナビ委員会」メンバーを中心とした総勢27名の有志で、仏生山の夏祭り「門前祭り」に参加協力させて頂きました。当日は35度を超える猛暑の中、会場設営・撤去から、バザーの出店、仏生山音頭総踊りへの参加と地域の方々と共に汗を流し、お祭りを満喫する事ができました。
いつも感じるのは仏生山という町の大きな力!こんなに組織力、団結力のある町は他に無いと思います。竜雲学園もそのような地域の一員として、町の発展の為に色々とご協力していきたいと思っております。


夏祭りを開催(ぼだいじゅ)

ぼだいじゅです。今年も利用者様、保護者様が参加する夏祭りを開催しました!
開催に至るまで利用者様とともに会場の掲示物や景品を作成し、景品などができるたびに夏祭りへの皆の期待感がドンドンと膨らんできます。
当日は流し抹茶そうめん、ミニゲーム、風鈴づくりなどを実施し、皆でにぎやかなお祭りとなりました。わたしたち職員だけの準備や運営ではなく利用者様、保護者様、ボランティアの皆さんのお力添えがあっての夏祭り、そしてぼだいじゅが日頃から皆様に支えられていることを強く実感いたしました。
皆様への感謝の気持ちを忘れずに、これからも充実した催し物ができるよう計画していきたいと思います。



流しそうめんに舌鼓(竜雲舜虹苑)

竜雲舜虹苑では毎月一回「お楽しみ昼食」を開催しています。「お楽しみ昼食」はいつもと変わった趣向で食事をして頂く事で、食欲増進や食事の形態アップ(常食化)のきっかけ作りを目的としています。
今月は屋内での流しそうめん!素麺を流す竹筒は仏生山コミュニティセンターよりお借りしました。ここ数日猛暑が続き、食欲も減退気味の利用者様も流れる素麺を上手にすくい、おいしそうに食べられていました。さて来月は何をしようかな?



このページの先頭へ