ブログ

ホームブログ

日帰り旅行と七夕イベント(竜雲あけぼの学園)

日帰り旅行

 7月6日、皆さん楽しみにされていた、淡路島への日帰り旅行に行って来ました。
 心配されていたお天気も快晴で、気持ちよく出発することができました。

 2時間ほどで、パルシェ香りの館に到着。
 世界に一つだけのオリジナル手作り石けんを作りました!



 敷地内にある、ハウスの中で珍しい花を見ました




 お昼は新鮮なお刺身やサクサクの天ぷらなど、大変おいしくいただきました。

七夕イベント

 楽しいイベントは続き、日帰り旅行の翌日は七夕で、ホットケーキ作りを楽しみました。♪




 思い思いの色の短冊に願い事を書き、賑やかな七夕となりました。
                                       生活支援員 吉井


花・環境班(竜雲あけぼの学園)

 7月28日 梅雨も明け、暑い毎日が続いていますが、この時期は我々『あけぼの学園 花・環境班』にとって、1年で1番忙しい時期でもあります。
 お盆で販売する花束の準備や法然寺境内の清掃活動に毎日従事しております。
 そんな中、本日は法然寺のお虫干しを手伝わせていただきました。
 虫干しと言っても、本や着物ではなく法然寺にとって縁の深い、法然上人と親鸞上人の仏像の虫干しです。



 まずは、仏像を安置するための土台を組み立てます。



 土台が出来たら、その上にお厨子を設置します。



 お厨子も1年間しまわれていたので、綺麗に掃除します。
 1年に1度だけお目見えする法然上人と親鸞上人。
 手を合わせながら今年も無事お会いできたことに感謝します。
                                      生活支援員 綾田


収穫祭(竜雲少年農場)

 夏野菜の美味しい季節となりました。



 農場の利用者さんがお世話している畑でも、たくさんの収穫が続いています。




 先週、収穫祭として、とれたての夏野菜をたっぷり入れて、やさい班の利用者さんと夏野菜カレーを作りました。



 エプロンに手袋をして、野菜を洗ったり、刻んだり、大きな鍋の具材を混ぜたり、栄養士さんや支援員と一緒に協力して作業していきます。

 いいにおいが館内に漂っています。



 トマトやプチトマトもピューレにしてたっぷり入れて、トマトの酸味と茄子の甘みの効いた美味しいカレーが出来上がりました。



 みなさんお代わり続出の大好評カレーでした。

 暑い日が続いていますが、美味しいもの食べて、元気に乗り切りましょう。
                                       場長代理 福家


『今日は七夕』(竜雲少年農場)

 昨年好評だった
 そうめん流し
 今年もはじまりました。




 職員もはっぴを着て
 利用者さんの期待もふくらみます。



 この利用者さんは
 自前のはっぴで登場。



 参加者のみなさん
 何回も挑戦しているうちに
 器を近づけたり
 箸を器用に使ったり
 思い思いの工夫をして
 上手に流れてくるそうめんを取って、食べることができていました。
 食欲の落ちていた方も
 わいわい楽しそうにしながら、笑顔でたくさん食べてくださいました。



                                       場長代理 福家


『日帰り外出 かがやき班 編』(竜雲あけぼの学園)

 R2年度より、かがやき班で始まった四国別格二十霊場巡りは気づけば第7弾!!

【十番札所 西山興隆寺 十一番札所 生木地蔵 編】です。

 まずは興隆寺を参拝。
 坂が急で大変でした。



 本堂までも険しい道程でした。




 体を動かした後はりんりんパークーで昼食。
 美味しそうな海の幸に舌鼓を打ってしまいます!



 最後は生木地蔵。
 みんなで記念撮影。



 天候が心配でしたが、雨が降らず楽しめて良かったです。
 また、みなさんと楽しみながら思い出を作っていきたいと思います。
 次回は何県の札所になるのでしょうか?楽しみですね!
                                       生活支援員 江口


このページの先頭へ