ブログ

ホームブログ

『クリスマス会2021』(ぼだいじゅ)

 12月15日(水)
 ぼだいじゅでは、一足早く「クリスマス会」を開催しました。



 ☆プログラムの台紙は、工作の時間に利用者様一人一人に作っていただき、それぞれの個性があふれたものが出来上がりました。



 まず初めは、毎年恒例の「ビンゴゲーム」。
 ドキドキしながら、出てくる数字を待って、、、「ビンゴ!!」
 ビンゴが達成した方から順番に景品を贈呈♪




 続いては「クリスマスミニ音楽会」。
 職員による「生演奏」に合わせて、
♪ジングルベル
♪あわてんぼうのサンタクロース
♪あかはなのトナカイ
 の3曲を楽器も鳴らしながら大合唱♪♪



 昼食を挟んで、午後からは
「的当てゲーム〜クリスマスバージョン〜」。


 プレゼントの箱のイラストが書かれた的にボールを投げて、ひっくり返るとクリスマスプレゼントの写真やイラストが♪



 そして、最後は、
 こちらも毎年恒例の職員がサンタクロースに扮して、利用者の皆さんにプレゼントをお配りしました♪



 12月上旬は「新型コロナウイルス」の感染状況も落ち着いていて、盛大に楽しみたいところでしたが、まだまだ気を緩めず、感染防止対策を徹底しながら、楽しんでいただきました。



 来年こそは、コロナのことを気にせずにクリスマス会が楽しめますように…。
 
 それでは、よい年をお迎え下さい♪



                                      生活支援員 松浦


『クリスマス会』(竜雲かしのき園)


 メリークリスマス!と登園し、ラジオ体操で軽く体を動かした後、午前中は、廃材の牛乳パックを使ってランタンを作りました。



 牛乳の印刷部分をはがして和紙っぽくなったところに絵を描き、好きな絵柄を切り取って貼り、装飾。



 アイデアがどんどん出てきて窓を切り取ってセロファンを貼ったり、型抜きを使ったり、屋根を作る方もいました。
 最後にライトを中に置いて、点灯式。



 午後は支援員によるマジックショーとクイズをしました。コロナ感染予防の為、部屋ごとに分散して行いました。



 あら不思議!お水が一瞬にしてオレンジジュースに!
 紙袋の中で消えるペットボトル!?手の中で長さが変わる魔法の紐!
 箱の中で整うサイコロの目…



 様々な演目に利用者様の驚きの声があがり、利用者の方にもマジック体験して頂きました。



 クイズは「この写真は誰でしょう」と題し、職員の昔の写真をお見せして、誰かを当てていきました。
 赤ちゃんや小学生、入職時代など、様々な支援員の昔の顔を見て、悩みながら回答しました。

 その後、クリスマスケーキとプレゼントで今年のクリスマスの幕がおりました。

 さて、フロレリアでは冬のお花が絶賛販売中です。
 お近くにお立ち寄りの際には、ご覧ください。




  

                           竜雲かしのき園 行事担当  佐野、松浦


落ち葉かき(竜雲少年農場)


 木枯らしが吹いて、山の木々からひだまり広場にたくさんの落ち葉がふりました。



 今日は少し風が弱くなったので、落ち葉あつめ日和。



 ゆっくりと丁寧に落ち葉を集めました。
 
 たくさん集まりました。



 また週末には強い風が吹きそうですね。

 お疲れさまでした。

                                    主任生活支援員 福家


『年末年始の営業(休業)のご案内』(ぼだいじゅ)

 少し早いですが、竜雲うどんの年末年始の営業(休業)のご案内と、年末の「うどん玉」・「だし」予約販売のお知らせをさせていただきます。
 急に冷え込んだり、暖かくなったりと気温差が大きい日が続いています、御身体ご自愛くださいね。
 どうぞよろしくお願い申し上げます。




                                        管理者 細谷


『メニュー改定と冬メニューのご案内』(ぼだいじゅ)

 朝、晩ずいぶん冷え込んできました、あっという間に12月ですね。
 これからまだまだ寒くなると思いますが、御身体ご自愛くださいね。

 さて、竜雲うどんでは、12月より原材料の高騰によるメニューの改定を実施させていただきます。
 値上げが主になりますが、一部商品の変更もございます、急な変更となり大変申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。



 また、12月より冬限定メニュー『鍋焼きうどん』(小)830円(税込)が登場します!
 揚げたてえび天、甘辛く炊いた牛肉、温泉たまご、アツアツの❝だし❞冬ぴったりの定番メニューです。ぜひどうぞ。



                                        管理者 細谷


このページの先頭へ