『待ち遠しい夏祭り』(ぼだいじゅ)
連日厳しい暑さが続いています。
いよいよ明後日は、ぼだいじゅ夏祭り



この日の為に、せっせと皆さんと一緒に準備してきました。


お祭りの催しを楽しみにしていまーす(^O^)
主任生活支援員 坂東


連日厳しい暑さが続いています。
いよいよ明後日は、ぼだいじゅ夏祭り
この日の為に、せっせと皆さんと一緒に準備してきました。
お祭りの催しを楽しみにしていまーす(^O^)
主任生活支援員 坂東
雨、雷、晴れ、また雨・・とめまぐるしく変わる気まぐれお天気の中、お仕事の合間に暑中お見舞いのハガキ作成をしました。
絵の具や色鉛筆などを使用し、思い思いの色を重ねていきます。
「僕は姪の○○ちゃんにハガキ出す!」「誰に出そうかな・・」
渡す相手を思い浮かべて書かれる方や大切な人たちを思い浮かべて選びきれない方・・お話にも花が咲きました。
まだまだコロナが続く中、家族やお友達など、会えない人に思いを寄せて、力作が作られました。
思いが届きますように・・。
主任生活支援員 松浦
7月になり、暑さも厳しさを増していますが、かがやき班の利用者様は元気に過ごしています。
先日も、四国別格二十霊場の1つ『神野寺』まで行ってきました。
満濃池のすぐそばにあるこの寺院は、弘法大師が建立したと言われており、全高3.3mもある弘法大師像が立っていました。
【神野寺境内にて集合写真】
【弘法大師像と一緒に、はいチーズ】
【境内のすぐそばには広大な満濃池が広がっています】
神野寺参拝後は、かりんの丘公園で昼食を頂きました。
皆さん久しぶりの外食に目を輝かせていました。
【豪華なお弁当を前に笑顔でピースサイン】
コロナ対策に気は抜けませんが、ワクチン接種も始まり、これからは、こうして利用者様と外出する機会が増えると嬉しいと思います。
生活支援員 綾田
あけぼの学園では、毎年恒例の日帰り外出を行いました!!
今回は、花・環境班の外出の様子を紹介したいと思います(^.^)
ちなみに花・環境班は7/1に日帰りの外出をしたのですが、この日は梅雨真っただ中ということもあり、朝から雨がポツポツと降っていました
近くで見る瀬戸大橋は、とても立派でした☆
噴水の前でもパシャリ(^_-)-☆
芝生の広場でキャッチボールもしました ~~
カツカレーとっても美味しそうですね~(^^♪
そして、まんのう方面にドライブへ
空の夢もみの木パークで、ひまわりの種アイスを食べました(^.^)
今回の外出では、たくさんの利用者様の笑顔を見ることができました。
また次回の外出でも利用者の皆様が楽しめるようなことを、計画していきたいと思っています!
生活支援員 大塚
7月7日は七夕です。
今日は皆さんと一緒に七夕飾りをつくり短冊に願いごとを書きました。
新型コロナウイルス感染防止のため、ずい分と長い間 行事らしいことができておらず、今日のようなほんの少しの楽しみごとがとても貴重な時間に感じられました。
輪っかを上手につなげる方や色紙を使ってスイカや天の川を作る方…願いごとに迷い短冊としばらく睨めっこしている方など短時間でしたがそれぞれのスタイルで過ごされました。
少しだけ皆さんの願いごとをご紹介してみましょう!
「〇〇ちゃんにあいたいです。」「しごとがうまくできますように…」「みんな元気!」「早くコロナが終息するように。。。」
一日でも早く新型コロナウイルスが終息して平穏な日々に戻りたいですね。
今年の七夕は晴れるかなぁ?晴れるといいなぁ~。
どうぞ晴れて皆さんの願いが天まで届きますように…
管理者 髙木