ブログ

ホームブログ

『いちご狩りに行きました!!』(ぼだいじゅ)

 ぼだいじゅの生活介護で、「森のいちご」のいちご狩りに行ってきました。
 到着すると、うさぎやヤギ、ヒツジがお出迎えをしていました。



 ハウスの中に入ると、皆さん美味しそうないちごをみつけられ、嬉しそうにされていました。
 いちごはとっても美味しかったようで、職員がいちごを摘むと、ぱくぱく口に入れられていました。



 いちご好きな方は、40個程食べられ満足されていました。
 食べ終わったらイチゴのヘタを、ヤギと羊に餌としてあげました。



 直接あげるのは怖かった様で、遠くに投げられていました。(笑)
 いちごも動物のふれあいができて、楽しい1日を過ごすことができました。



                                         支援員 松本


『平成最後の…散髪です!』(竜雲あけぼの学園)

 あけぼの学園では毎月1回、ビーサポ高松訪問理美容サービスに来ていただいており、現在、23名の方が利用されています。
 その中の半数は毎月、その他の方は2か月に1度、散髪と顔そりをしています。
 ある調査によると、日本人の散髪頻度は男性で2か月に1回、女性では3か月に1回とのこと。
 あけぼの学園の方は、おしゃれに気を使われる方が多いということですね。



 Aさん「いつものでお願いします。」
 理容師さん「いつも通りでいいですね?」



 Bさん「今日してもらおうと思って、昨日はひげ剃ってないよ。」
 理容師さん「そしたら、きれいに剃りましょうね。」
 Bさん「お花見行ったん?もう散ってしまったわ。」

 顔なじみの理容師さんと楽しく会話をするのも楽しみのひとつです。
 いくつになっても、いつまでも身だしなみを整え、おしゃれを楽しみ、人生を楽しむことができますように。
                                         看護師 井原


『お花見』(竜雲あけぼの学園)

 いよいよ春本番の4月に突入しました!
 4月は、入学・就職など新しい生活のスタートになった方も多いのではないでしょうか?
 竜雲あけぼの学園でも、新しい職員と利用者様を迎え、今年度初の大きな行事として、4月5日(金)に仏生山公園にてお花見をおこないました!!



 ぽかぽかして、温かくお花見日和です♪
 春の訪れを感じられる、とても良い日でした。



 とても豪華なお弁当にみなさん大満足でした(^^)



 綺麗な桜に囲まれ、最高のシュチエーションの中で食べるお弁当に、利用者様のみなさま「とても美味しい」とおっしゃっていました。



 職員による出し物です!
 どの職員が苦いジュースを飲んでいるのか、利用者様に当てていただきます。
 職員の迫真の演技に、誰が苦いジュースを飲んでいるのか当てるのに苦労しました(笑)
 なんと見事正解した方には、お菓子のプレゼントが!!!



 今回は天候にも恵まれ、満開の桜の下とても良い環境の中でお花見をおこなうことができました。
 今年度も体調に気をつけて、来年もみなさん揃って、元気に楽しくお花見をしましょう(*^^*)
                                       生活支援員 大塚


もうすぐ春ですね~♪(竜雲かしのき園)

 ある日の公園掃除。
 この日の天気は曇りで、風が冷たかったです…。

 桜の木が並ぶベンチで、休憩していた時のこと。
 1人の利用者様が桜の木をじーっと見つめて、
 「もうすぐ咲くね」と、ひと言。



 桜の蕾が、ふっくらと膨らんでいました(^v^)

 すると、もう1人の利用者様が別の桜の木を指さして、
 「あっ!咲いてる!!」
 その方の指さす方向に、目を向けると…



 1輪の桜の花が、咲いていました(^▽^)
 春の訪れが、すぐそこへと迫っているのを感じられました!

 桜の花を見て心が温かくなり、ラジオ体操で身体を温めて、公園掃除再開!



 お花見の頃には、満開に咲き誇っていますように。



                                       職業指導員 大池


『春の訪れ』(ぼだいじゅ)

 例年よりは暖かかったと言いつつも、それなりに寒かった冬も終わり、暖かい日差しが差し込む春らしい陽気が多くなってきました。
 そんな暖かい日差しの中、ぼだいじゅの玄関にある「お金のなる木」が花を咲かせました。
 「お金のなる木」が花を咲かせる事は珍しいらしく、そんな珍しい花を見たぼだいじゅ職員のテンションは少し上がっていました。



 あと数週間で、桜の開花と共に新年度もスタートします。
 新年度も、活気に満ち溢れたぼだいじゅにしたいと思います。



        「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と言われてもボーっと生きたい 生活支援員 空澤


このページの先頭へ