ブログ

ホームブログ

『ぼだいじゅ成人式』(ぼだいじゅ)

 2019年 1月の成人の日に、ぼだいじゅ利用者様の1名が、新成人を迎えました。
 ぼだいじゅでは、成人、還暦を恒例行事として、お祝いをしています。



園内も、色紙の輪っか繋ぎ、ペーパーフラワー、似顔絵で飾り付けて、「ぼだいじゅ成人式」開催です。



 プレゼントは、リュックサック。
 さっそく背負って頂きました。
 よく似合っていますね。



 みんなで、「手のひらを太陽に」を合唱し、お祝いしました。
 お菓子を食べながら団欒し、似顔絵の前で、記念写真を撮りました。
 成人の日という記念すべき時を、共に祝えた事を、嬉しく思います。



 2022年からは、新成人が18歳になるという話を耳にします。
 20歳の成人を祝える機会も、後少しかもしれません。
                                       生活支援員 渡邊


『子ども SOS 仏生山』(ぼだいじゅ)

 朝夕と、まだまだ寒さを感じますが、日中には春の訪れが感じられる日もあるようです。
 さて、先日、仏生山校区青少年健全育成連絡協議会の方と、仏生山小学校5・6年生が『子どもSOS』設置のお礼訪問に、わざわざお出でて下さいました。



 いつもこの訪問に合わせて、仏生山小学校5・6年生の皆さんが、心をこめた手作りの『感謝の絵手紙』を持ってきてくれています。
 竜雲うどんでは、その絵手紙を正面入り口に、掲示をさせていただいています。



 手作りのとても温かみのある、絵手紙。
 こちらこそ、いつもありがとうございます。
 これからも、どうぞよろしくお願いします。
                                        管理者 細谷


『半生うどんのご紹介』(竜雲あけぼの学園)

 球春、立春到来とは言え、まだまだ寒い時期ですが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。



 今回のあけぼの学園のブログは、我々製麺班が製造している、半生うどんをご紹介したいと思います。
 お歳暮や年末年始が過ぎ、うどんの販売も冬の季節を迎えておりますが…(苦笑)
 アツアツの鍋焼きうどんや、しっぽくうどんがおいしい季節でもあります。



 平成元年に開業した、あけぼの学園の製麺事業も、今年で丸30年を迎えました。
 現在半生うどんは、あけぼの学園や竜雲学園事務局、竜雲うどん店の他、イズミゆめタウン高松店さん、マルナカ仏生山店さん、マルナカ栗林南店さん、マルナカパワーシティレインボー店さんで販売させていただいております。(店舗により、商品ラインナップは異なります。)



 大変ありがたいことに、うどんのパッケージには三つ葉葵(葵の御紋)を、使用させていただいております。
 葵の御紋を身にまとっており、高貴・厳かな印象がありますが、お求めやすい価格となっております。
 品質につきましては、星三つならぬ、葵三つの仕上がりを目指して、仏生山の歴史や竜雲学園の伝統に恥じぬよう、日々精進しております。



 各店舗、全国発送も承っておりますので、是非ご利用下さい。
 これからも、よろしくお願いいたします!
                                      職業指導員  古藤




『お餅つき』(竜雲舜虹苑)

 新年 明けまして おめでとうございます。
 舜虹苑職員の和泉です。
 旧年中は格別のご厚意を賜り、誠にありがとうございました。
 本年も宜しくお願い致します。

  

 年明け前のお話にはなりますが、舜虹苑では28日に毎年恒例、お餅つきを行いました。
 2018年最後のイベントという事もあり、皆様わくわくされている様子でした。



 「どれどれ」と杵をもち、「よいしょー!」と元気よく、おもちつきが始まりました。
 「よいしょー」、「どっこいしょー」、周りの方も大いに盛り上げてくれます。
 私は、杵どりをさせてもらいましたが、目の前でお餅が出来上がっていくのを見るのは、とても楽しかったです。
 私の手も、つかれる事も覚悟していましたが、付き手の皆さんがタイミングを合わせて下さったので、きれいな手で、新年を迎えることができました(笑)



 ついたおもちは、ご婦人たちが、我先にと、もんでくださります。
 途中で、こっそりつまんだり・・・と、みんなで楽しく包むことができました。
 あんこを包み、出来立てのおもちは、すぐに配り、皆さんに召し上がっていただきます。
 「おいしいよ」、「お代わり、もらっていいのかしら」と、声が上がっていたので、よかったです。
 余ったおもちは、乾燥エビを混ぜて、のしもちにしました。
 お餅つきが終わると、1年が終わったなあ、早かったなあと感じます。

  


 毎年同じように、年越しができる幸せを、噛みしめながら、また今年も良き1年にできるよう、励みたいと思います。                       
                                       ケアワーカー和泉


『就労について考えよう!』(竜雲あけぼの学園)

 あけぼの学園では、就職を目指す方のために、「就労移行支援」を行っています。
 現在、4名の男性が利用されています。
 1月24日(木)、ハローワーク高松の就職支援コーディネーターの方がこられ、この4名と将来の就職についてお話されました。

  



 「どんな仕事がしたい?」
 Aさん「農業やスーパーのバックヤードかな」

 「朝早いのは、だいじょうぶかな」
  Aさん「…早起きには、だいぶなれてきた」



 「通勤をかんがえると、この辺りかな」
 Bさん「自転車通勤には、自信があります」

  

 みなさんまだまだ、「就職」についてのイメージがわかず、手探りな回答もありました。
 この4名は、もうすぐ法人内の「竜雲うどん」にて実習を行います。
 これから本格的に就職にむけての活動が、始まります。
 初めて社会に出る方も、おられます。
 不安も大きいと思いますが、明るい未来に向けて、みんなで応援しています!!
                                       施設長代理 大本


このページの先頭へ