ブログ

ホームブログ

『みんなでボウリング大会』(竜雲あけぼの学園)


 先日、花班全員でボウリングに行ってきました!
 「今日は、どれぐらいスコアが出るかいの~。」
 「久しぶりのボウリングだから楽しみやわ~。」
 皆様、とてもワクワクしている様子です。


 


 

 
 自分の使う球を選んで、
 いざ、ゲームスタートです♪


 


 


 ボウリングが始まると、
 皆さん真剣な表情で投球!
 ピンを上手に倒すことが出来ると、
 大変喜ばれていました。


 


 
 仲間を応援する声も響き渡り、
 皆で、楽しい時間を過ごすことができました。


 また、利用者様の笑顔が沢山溢れるような
 企画を提供していきたいと思っています。     
                                      生活支援員 藤井



『作業紹介』(竜雲かしのき園)

 今回は、かしのき園で行っている作業を、ひとつ紹介したいと思います。
 それは…、お隣の仏生山公園にある、3つの花壇の植え替え作業です✿



 年に4回、季節ごとの花を、植え替えていきます。
 今回は春に向けて、カーネーションやサクラソウなどを植えました。
 まだ寒さの残るなか、利用者様と一緒に、丁寧に植え替え作業をしていきます。
 公園を散歩されている、近隣の方からも「植え替えているのね!春が来るのが楽しみやわ」と声をかけていただき、皆さんやる気満々でした!



 次の植え替えは5月…
 それまでは、今回植えた花がきれいに咲き誇ってくれますので、仏生山公園を訪れた際には、ぜひ花壇にも足を運んでいただければと思います^^
                                       生活支援員 都築


『介護実技勉強会』(竜雲舜虹苑)

 竜雲舜虹苑では、2月20日火曜日19時から、職員全員で介護実技勉強会を開催しました。
 勉強会では新しいソフト食の試食や、ノーリフティングの取り組みでの介助方法の実技、防災では「地震が起きたら・・・」のテーマで、グループ討議を行いました。



 勉強会を通して、利用者の気持ちが分かったり、防災では実際に起きたら・・・と具体的に考えることで、現実の問題としてとらえることができました。


 


 ソフト食の試食メニューは、

     「肉じゃが、サラダ、豆」


 



 介護実技中



 まだまだ、寒い日が続きますが、インフルエンザには気をつけましょう。


『お茶会』(ぼだいじゅ)

 1月の休日活動で「お茶会」を開催しました。



 お茶会には大きく分けて二つあります。
 一つは、紅茶やお菓子をいただきながら会話を楽しむもの。
 もう一つは茶道の意味合いがあるもの。
 ぼだいじゅのお茶会は、その中間と言ってもいいでしょうか。茶道の形式だけれども、和気あいあいと抹茶をご自分で立てて、茶菓子といただきます。
 ご自分から申し出て、お運びをされる方もおられました。



 今年還暦を迎える女性利用者様が、若い頃に茶道の作法を教えられていたのか、二度に分けて茶碗を回してから、三口半で飲まれていました。



 ふとした事でも、若い頃の体験を覚えていて、再現できる事に喜びを感じます。



 次の休日活動は、滝宮天満宮へ行き、梅を観賞します。
 寒い冬から、春の訪れを待ちわびるように、楽しみしている外出です。
 どうか晴天でありますように(^o^)
                                    主任生活支援員 坂東


『寒い中でも』(竜雲かしのき園)

 最近では雪が降ったり、水が凍っていたりと、すごく寒い日が続きますね。


 ビーニルハウスの中では、卒業式に使われるサイネリアが蕾をつけていたり、、、



 プリムラの花が、キレイに花を咲かしていたり、、、



 寒い中でも、お花の生命力の強さを感じられました(^^)

 早く暖かくならないかなぁと、思う今日この頃でした。
                                      職業指導員 住吉


このページの先頭へ