ブログ

ホームブログ

『今年度もお疲れ様でした!』(竜雲かしのき園)

 かしのき園では、3月20日に恒例のお疲れ様会をしました。
 今回は昨年オープンした「高松ミライエ」に行ってきました。
 ミライエの中では、普段はなかなか見ることのできない世界中の珍しい昆虫の標本や
化石の標本に興奮!
 その後はミライエ内にあるプラネタリウムを鑑賞しました。
 約50分のプラネタリウムで満点の星空を楽しみ、みなさん大満足でした!

 今年度もたくさんの作業をがんばっていたので、良いリフレッシュになったと思います^^
                                      生活支援員 都築



『竜雲うどん研修旅行に行ってきました。』(ぼだいじゅ)

 竜雲うどん(就労継続支援A型事業所)では、毎年2月頃に研修旅行を実施しております。他県で飲食店を営まれているA型事業所様を訪問し、見学とお食事をさせていただいております。また慰安旅行もかねて、一泊二日でたくさんの観光を盛り込んでいます。さて今年は、愛媛へ行ってまいりましたので、その模様をご紹介したいと思います。
 今回訪問したのは「クックチャム・マイママ」というA型事業所様です。「クックチャム」という全国展開されているお惣菜屋さんの福祉部門です。そちらでは、全国のクックチャムで提供されるコロッケやハンバーグなどの食品を製造されていました。一日に何千個という注文があるとのことで、そのスケールの大きさに利用者様も職員も圧倒されました。皆様プロ意識の高いお仕事をされており、大変勉強になりました。クックチャム系列店の定食屋さん「ばあばのお昼ごはん」での昼食も、とてもおいしかったです。
 研修以外では、タルト巻き体験、松山城見学、別子銅山探検、道後温泉入浴など、天候にも恵まれ、愛媛県を満喫してまいりました。



 また来年も楽しい旅行に行けるように、今年も力を合わせて頑張ってまいります。
                                       生活支援員 加嶋


『はなのすゝめ』(竜雲かしのき園)

 最近は、少し温かくなり、日も長くなってきたりと少しずつ春らしさを感じるようになってきました。


 ビニールハウスでは、卒業式で使われるサイネリアの花や春の花たちもぞくぞくと花芽を出しており、ここでもまた季節感を感じられることができます。

 そんな中で、今おすすめの花は、チロリアン・デージーです!


 色は3色あり、赤やピンクの発色がとてもキレイです♪


 春のお花としてオススメです!! 

                                職業指導員 住吉


四季折々の貼り絵(ぼだいじゅ)

 寒さも和らいで暖かい日が多くなり、ぼだいじゅに隣接する仏生山公園の梅や、河津桜の蕾もほころび始めました。
 ぼだいじゅでは利用者様に少しでも季節を感じていただけるように、四季折々の貼り絵を作成しています。
 今回は訪れる春を身近に感じられるように、春にちなんだ貼り絵を作成しました。



 春と言えば別れと出会いの季節であり、新しい環境への期待や不安が入り混じる季節でもあります。そんな人々を乗せて走る電車と春の象徴である桜、土筆や蝶を組み合わせて貼り絵にしました。


 ぼだいじゅでも、4月から登園される利用者様がいらっしゃいますが、この貼り絵を見て季節を感じていただけたら…と思います。                          生活支援員 空澤


『今日も元気な、みどリンリン』(竜雲舜虹苑)

 老人介護支援センターにある唯一の鉢植えのアジアンタムです。昨年定年退職した職員が大切に育てきた鉢植えで、15年位この部屋にあります。
 最初、鉢に植えられた時には、土がいっぱいあったのでしょうが、長年、水と少量の化成肥料だけで、育ってきたので、いつのまにか、土は無くなり、根っこと肥料カスのツブツブだけが、鉢の中に入っています。
 毎日の葉っぱへの霧吹きと週1回のたっぷり水で、今日も元気に生きています。



 ケアマネの仕事のストレスも、みどリンリンの元気な葉っぱのおかげで、毎日、解消され、元気をもらっています。                               介護支援専門員 小山


このページの先頭へ