ブログ

ホームブログ

菊花展

残暑も和らぎ秋めいてきました。
先日、特養・ショートステイの利用者様と公渕公園で開催されている菊花展を見に行ってきました。



久しぶりの外出に利用者様もとても楽しみにされているご様子でした。



「わぁーすごい!!」
「これ、きれいやなー。」
「こんなん作るん大変やろなー。」と話されていました。
千輪菊、ぼん天菊、盆栽菊などいろいろな菊花をみて、感心されお話に花が咲きます。




私たちは普段見られない利用者様のとびっきりの笑顔を見ることが出来ました(*^-^*)
今度はコスモスや紅葉を見に行きたいですね♪

                                  特養主任介護職員 青木


防災訓練

寒さと暑さを感じながらだんだんと寒くなっていくこの頃。
ぴっかりと晴れた休日登園日にかしのき園では防災訓練を実施しました。
まず震度6の地震を想定した避難訓練。


避難の時は、避難経路の安全を支援員が確認してから避難していただく事や落下物の有無・地面の隆起・陥没など想定される事態を利用者様に伝えました。


電気もない、お水も出ない状況を想定し、防災食を作ってみました。
一年ぶりで覚えていること、忘れてしまっていたことがありましたが、この繰り返しがもしもの時にきっと活きると信じています。


利用者様の降園後は、支援員の研修として園舎内外を回り、以下の安全点検をしました。
・備品、什器などの固定
・物の落下、飛散物の恐れ
・避難経路の安全性
「これはここに置いたら避難経路をふさぐのでは…」
「これは大きい地震なら飛んでくるかも…」
支援員同士で話しながら、改めて気づくことも多かったです。




フロレリアではたくさんのお色のビオラやパンジーがお客さまをお待ちしています。
ぜひお気に入りのお色を見つけてくださいませ。
竜雲かしのき園 松浦


蒜山高原へ日帰り旅行

あんなに暑かった夏はどこへやら、あけぼの学園周辺の景色も一気に秋らしくなってきました。

そんな涼しい秋晴れの中、花環境班と合同で蒜山高原へ日帰り旅行に出かけてきました!

高原ということで、少し厚着をしてバスに揺られること1時間半…。

目的地の蒜山高原センターに到着しました。


先ずは壁掛け時計づくりにチャレンジ。


思い思いに絵を描いたり、色を塗ったりしていきます。

みなさん芸術家のようです…。


完成までには時間が足りなかったので、持ち帰って学園で完成させることになりました。

お次は待ちに待ったお昼ごはん!ジンギスカンをいただきました。


お腹いっぱいになった後は、お土産選びです。

みなさんお財布と相談しながら好きなものを選んでいきます。

デザートにソフトクリームを食べる方も。


帰り道には、蒜山スカイラインの展望台に立ち寄って、色づき始めた紅葉を満喫しました。


天候にも恵まれ、芸術の秋、食欲の秋を体感した旅でした。


                            生活支援員 二川


コスモス鑑賞

10月も後半となり、
や~っと朝晩の風が涼しく感じるようになり
空気が入れ替わってきました(^^)

花・環境班メンバーは、秋を感じよう!とコスモス鑑賞ドライブへ
目的地に到着すると、
ふわふわと秋を感じる「ヒツジ雲」
綺麗に咲き誇った「秋桜」がいっぱい♪



風に揺れるたくさんのコスモスを眺めながらハイ!ポーズ♪



やっと涼しさを感じるようになり、花・環境班も作業がしやすい時期を迎えます。
みんな元気で健康に♪笑顔が溢れるチーム作りに努めていきたいと思います!

生活支援員 藤井


ハロウィンイベント

ハッピーハロウィン!
まだまだ日中は暑いのに、季節は巡って今日はハロウィンイベントの日。
午前、午後のお仕事の後、集まってささやかなイベントをしました。


お菓子のつかみ取り。
皆様、真剣です。
たくさんのお菓子は保護者会様より補助を頂きました。


竜雲かしのき園 行事担当  窪田、松浦


このページの先頭へ