ブログ

ホームブログ

『射的大会とお楽しみ昼食会』(竜雲あけぼの学園)

 年末に向けて慌ただしく半生うどん作りに取り組んでいますが、今回はリフレッシュの一環として射的大会とお楽しみ昼食会を開催し、楽しみました。



 皆さん、真剣な表情で景品に狙いを定めます。



 見事に景品をゲットしました♪



 お楽しみ昼食会では皆さんからのリクエストの多かったファーストフードをテイクアウトし、楽しみました。



 半生うどん製造はしばらく繁忙期を迎えますが、皆さんが楽しめるレクリエーションをこれからも企画しながら、皆さんのがんばりをサポートしていければと思います。
                                     主任生活支援員 石塚


『小豆島 日帰り旅行』(竜雲あけぼの学園)

 秋晴れの11月16日 待ちにまった日帰り旅行に行ってきました。
 花・環境班、製麺班の15名で今回は小豆島旅行です。


【久々のフェリーでは、近くを大きな船が通り大迫力です。】


【新鮮な魚介類に特産の素麺、小豆島の味を楽しみました。】


【瀬戸内の島々と紅葉が美しい寒霞渓。小豆島を独り占めした気分です。】


【帰りのフェリーでは客室も空いて、悠々と帰途につきました。】


 雨が続いていた中での日帰り旅行でしたが、無事晴れて秋を満喫できる一日でした。
 暑いあつい夏の作業をがんばった分、利用者様の楽しむ姿が見られて良かったです。
 次はどこに行こうか!楽しくなるような旅行を企画することが私たち支援員の醍醐味ですね。
                                       施設長代理 大本


『キムチ鍋 かがやき班』(竜雲あけぼの学園)

 11月に入り、寒い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
 寒くなってくると食べたくなる物ってありますよね?
 今回は厨房の方にキムチ鍋を準備して頂きました



『美味しそうだなー!いただきまーす。』


『何から食べようかなぁ~。』


『熱々!!美味しいうどんも入っていました。』


『身も心も温まります。』


『ごちそうさまでしたー。』


 キムチ鍋に大満足です。
 いつも美味しい食事を提供してくれる厨房の方にも日々、感謝です。
 これからもっと寒くなりますが、風邪などには気を付けて、今年の冬も楽しく過ごしたいですね!
                                      生活支援員 江口


「防災訓練」(竜雲かしのき園)

 暑さが戻ってきた文化の日、かしのき園では防災訓練を実施しました。
 まず震度6弱の地震を想定した避難訓練。




 防災学習をおこないました。
 「今、地震が起きたらどうする?」
 「トイレに入っていて地震が起きたらドアが開かなくなる事もあるそうです」
 「とにかく慌てない。頭を守ってください」
 皆さまと地震のイメージをしながら取るべき行動を考えていきました。



 年に一回、実はお楽しみ?
 防災食で昼食を作りました。




 カセットコンロでお湯を沸かし、調理の時間も体感します。
 「おいしい」のお声をたくさん頂きました。
 利用者様の降園後は、職員の研修として備蓄品、ガス装置、配電盤の確認、貯水槽給水の実践、排水路の掃除などを行いました。



 非常時は瞬時に多くの判断をし、行動に移していく事が必要で、結果的に命にも関わる判断となります。少しでも落ち着いて行動できるように、備えたいと思います。

 フロレリアでは秋のお花、冬を共に過ごせるお花をたくさんそろえております。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。



                                     主任生活支援員 松浦


「久々の屋外販売」(竜雲あけぼの学園)

 少しずつ肌寒くなり、お歳暮や年越しそばなどの言葉が行き交う時期になった製麵班。
 作業も忙しい毎日ですが、皆さん頑張っています。



 そんな中、コロナ禍で控えていた法然寺参拝の団体客様向けに半生うどんの屋外販売を再開しました。




 久々の販売で、初めは少し緊張している様子の利用者様も、いざお客様を目の前にすると、大きな声で、「半生うどんいかがですか?」「僕たちが作りました!」と元気よく接客されていました。

 お客様からも「おいしいうどんを作ってくださいね」と声をかけられ、嬉しいひとときとなりました。



 目の前で、自分たちの作ったうどんをお客様が買って下さることは、本当に励みになります。
 これから年末に向けて、お歳暮の時期となり一段と忙しくなりますが、たくさんの方に喜んでいただけるように、製麵班一同力を合わせて頑張ろうと思います。
                                       生活支援員 吉井


このページの先頭へ