ブログ

ホームブログ障害者支援施設 竜雲あけぼの学園

『大名行列』(竜雲あけぼの学園)

 10月19日、20日の2日間、仏生山では第26回高松秋のまつり・大名行列が開催されました。
 このお祭りは、高松藩主松平家の菩提樹・法然寺の門前町である仏生山の歴史を伝えようと、毎年行われています。
 あけぼの学園では、19日にかがやき班と製麺班、20日に花環境班の利用者様がお祭りに参加してきました。
 19日は雨が予想されていましたが、利用者の皆様の願いが叶い、無事にお祭りに参加することができました。



 かわいいぬいぐるみと、おいしいフランクフルトを購入し、満足されていました♪



 皆さんバザー品をたくさん購入されていました。
 「来年は何を買おうかな~」と、今から楽しみです。



 鉄砲隊の方と記念写真を撮りました☆

 今年もとても楽しいお祭りとなりました☆
 来年もぜひ利用者の皆様と参加したいと思います。
                                    副主任 生活支援員 重永


『体育まつり』(竜雲あけぼの学園)

 10月4日(金)、『第13回福祉協会体育まつり』に参加してきました!
 あけぼの学園からは、3名の利用者様が出場されています。
 県内の施設からもたくさんの方々が参加されており、赤チーム白チームに分かれてそれぞれ全力を尽くしました。
 ちなみにあけぼの学園は、白組です(^^)

 競技の前に…
 まずは「準備体操」です!!
 体操だけではなく、音楽に合わせてダンスも踊りました(^^♪



 初めの競技は、玉入れです(^₋^)
 みんなで一致団結して、かごをめがけて玉を投げていきます。



 なんと白組が、一番多く玉を入れることができました!!



 うさぎの着ぐるみと写真を撮りました☆



 お昼ごはんを食べて、午後からの競技も頑張りましょう!(^^)!



 続いての競技は、『ひっくり返し競争』です。
 この競技は、裏表色違いの円状の段ボールを、オセロのように自分のチームの色にひっくり返す競技です。
 あけぼの学園は、白組なので赤の段ボールをひっくり返していきます。

 「白組ファイトー!!」

 最後の競技は、みなさんお待ちかねの『パン食い競争』です!!



 写真だけでも、パン食い競争の躍動感が伝わってきます(≧▽≦)

 利用者のみなさんがどの競技も全力で取り組まれており、見ている私も応援に力が入り、楽しませていただきました(*^-^*)
                                       生活支援員 大塚


『スポーツの秋!?』(竜雲あけぼの学園)

 残暑厳しい日が続いておりますが、みなさん体調は崩されていませんでしょうか。
 9月14日、丸亀市にあるpikaraスタジアムにて、障害者スポーツ大会が開催されました!!



 まずは、参加者全員での大行進!!
 上空から見ると凄いんだろうな…



 選手宣誓が終われば、すぐに競技がスタート!!
 まずは、フライングディスクとソフトボール投げ☆



 午前の最後は、200m走!!



 行けーーー!!
 頑張れーーー!!!
 見ているこっちが、手に汗握ってしまいます…汗



 運動した後は、お弁当!!
 動いた後なので、ご飯がすすみますね。



 お昼休憩中にも、会場のみなさんを楽しませてくれる演舞!!
 デケデケ隊☆

 午後からは、ジャベッリックスロー!!
 みなさん聞いたことありますか??
 いわゆる、やり投げのような競技☆



 なんと…!!



 1位でした☆

 気温も暑かったですが、みんなの気持ちも熱かったです!!
 来年は、もう少し涼しいといいなぁ……☆



                                       生活支援員 西尾


『秋彼岸 仏花販売について』(竜雲あけぼの学園)

 田んぼの岸などに、彼岸花がちらほらと咲き始め、秋彼岸が近づいてきたことを知らせてくれます。
 今年も、法然寺境内にある花屋(フロレリア)にて、彼岸仏花の販売を致します。
 今回の彼岸より、諸事情から仏花の料金が、値上がり致します。
 お客様には、大変申し訳ありませんが、ご理解のほど、よろしくお願い致します。
 なお、営業時間等は下記の通りになっております。

◇秋彼岸 営業時間のご案内◇

通常営業時間9:00~17:00
無人販売時間15:00~17:00
終日無人販売9/24(火)

         お釣りのないように、お願い致します。

 

・オープンスペース(法人駐車場)

       ※9/21(土)~9/23(月)9:00~15:00無人販売

  販売仏花

仏花(ユリ入り) 600円(税込)



仏花(大菊2本入り) 550円(税込)



※色等、内容が少し異なる場合がございます。
 また単品で大菊、小菊、カーネーション、リンドウ等もご用意しております。
 ぜひ、お気軽にお立ち寄り下さい。
 ご来店お待ちしております!!
                                      生活支援員 小林


『四国地区職員研修会』(竜雲あけぼの学園)

 8月22、23日と、オークラホテル丸亀にて開催された、四国地区職員研修会に参加させていただきました。
 四国地区職員研修会とは、四国4県から集まった福祉施設職員が、テーマに沿ってグループ討議を行い、お互いに意見交換することで課題を共有し、刺激を受け合うことによって、日々の支援に活かしていく研修会です。



 今年のテーマは、昨年に引き続き、


 【虐待をなくすためには】・【魅力ある職場づくり】


 福祉職員にとっては、どちらもとても大切なテーマ!!
 開会式が終わり、20名程度の8グループに分かれそれぞれグループ討議の会場へ。
 司会者・助言者が考えた研修方法(KJ法・ワールドカフェ等)で、グループ討議を開始!!



 「あ~分かる、分かる!!そういうことあるよね。」
 「その方法いいですね。うちでも使えるかも!!」
 「なるほどね~。そんなのもあるんや。」
  などなど…
 共感し笑いあったり、時には真剣な表情で語りあったり。
 お互い支援の中で抱える悩みや、もっとこうしたい!!という、熱い思いを知ることが出来ました。
 この研修を生かすも殺すも、私たちしだい!!
 四国4県がこれからも切磋琢磨しつつ、自分の施設が一番だと思えるような支援を、日々頑張っていきたいと思います。
                                       生活支援員 西尾


このページの先頭へ