ブログ

ホームブログ就労支援事業所 竜雲かしのき園

香川県防災センター(竜雲かしのき園)

 日差しが暖かく、過ごしやすい季節となりました。 
 先月のお話になりますが…かしのき園では余暇活動として、香川県防災センターの見学&体験を行いました。
 かしのき園でお弁当を食べ、お腹が満たされたら、いざ出発!



 地震・火事・台風など、様々な災害を想定した体験コーナーでは、想像以上の迫力に、逃げ腰になりながらも、積極的に参加される利用者様の姿が見られました。



 実際に体で感じ、体で覚えることは、とても貴重な経験です。
 改めて災害の恐ろしさを感じ、『備え』の重要性を考える機会になりました。
                                       生活支援員 橋村



『作業紹介』(竜雲かしのき園)

 今回は、かしのき園で行っている作業を、ひとつ紹介したいと思います。
 それは…、お隣の仏生山公園にある、3つの花壇の植え替え作業です✿



 年に4回、季節ごとの花を、植え替えていきます。
 今回は春に向けて、カーネーションやサクラソウなどを植えました。
 まだ寒さの残るなか、利用者様と一緒に、丁寧に植え替え作業をしていきます。
 公園を散歩されている、近隣の方からも「植え替えているのね!春が来るのが楽しみやわ」と声をかけていただき、皆さんやる気満々でした!



 次の植え替えは5月…
 それまでは、今回植えた花がきれいに咲き誇ってくれますので、仏生山公園を訪れた際には、ぜひ花壇にも足を運んでいただければと思います^^
                                       生活支援員 都築


『寒い中でも』(竜雲かしのき園)

 最近では雪が降ったり、水が凍っていたりと、すごく寒い日が続きますね。


 ビーニルハウスの中では、卒業式に使われるサイネリアが蕾をつけていたり、、、



 プリムラの花が、キレイに花を咲かしていたり、、、



 寒い中でも、お花の生命力の強さを感じられました(^^)

 早く暖かくならないかなぁと、思う今日この頃でした。
                                      職業指導員 住吉


『かしのき園 新年会』(竜雲かしのき園)

 1月26日、かしのき園の新年会を塩江ホテルセカンドステージで行いました。
 参加者は利用者様、保護者、職員合わせて52名。
 外は雪がちらつく、冬本番の寒い日でしたが、会場内は暖かい料理と、なじみの方たちに囲まれて、楽しい時間をすごしました。



 今回は、かしのき園創立40周年ということもあり、恒例のカラオケの前に『竜雲学園クイズ』が出題されました。

 Q 竜雲学園創設者のおなまえは?
 Q 竜雲かしのき園は、昭和○○年にできたでしょう?
 Q かしのき園で育てている、お花のなまえは?
 Q 少年農場でいるどうぶつは?   
                      
                      などなど・・・  竜雲学園必須の3択問題。

 皆さん、周囲の人と相談しつつ全問正解者多数。
 さすがでした!!


 


 後半、お待ちかねのカラオケ大会では、安定の十八番を披露した人、新しい曲に挑戦した人といろいろで、普段歌われない方の堂々とした歌声に驚かされたり、即興グループあり、で大いに盛り上がりました。
                                       管理者代理:内海


『新年のスタート』(竜雲かしのき園)

 


 


 新年明けましておめでとうございます。
 かしのき園は、1月4日から新年のスタートをきりました。
 今年のお正月は、暖かく過ごしやすいお天気でしたね。
 4日は、皆さん揃って「今年一年が、お天気のように穏やかに過ごせますように…」と、法然寺さんへ初詣に出かけました。
 また8日の成人の日は、お一人の男性利用者様が、大人の仲間入りをしました!
 少し遅れて、10日に皆さんと一緒に、成人のお祝いをしました。
 高齢化問題を抱える一方、高等部を卒業後の受け入れも続いており、ここ数年は毎年成人のお祝いができています。嬉しい限りです。
 今年は、戌年。。。ワンちゃんのように、何事にも全力で駆け回りたいと思っています!
 今年一年、どうぞ宜しくお願い致します。
                                         管理者:髙木


このページの先頭へ