ブログ

ホームブログ障害者支援施設 竜雲あけぼの学園

~いざ、出陣!~(竜雲あけぼの学園)

 毎年恒例、秋のお祭り「大名行列」!!
 みなさんは、行かれましたか?
 あけぼの学園の利用者さんは、みなさんこのお祭りを楽しみにされており、
 男性の利用者様は、準備万端な様子で「まだ、行かんのー?」と、
 女性の利用者様は、「何を着ていこうかー?」と服選びに必死です。

                 いざ、出陣!

 公園には、たくさんのお店が並んでおり、何を買おうか目移りされていらっしゃいました。
 腹ごしらえが終われば…
 「ドン!ドン!」という大きな音とともに、大迫力の高松鉄砲隊の演武に、興味深々!!


 一緒に写真を撮って頂き、大満足な様子。
 今回も、利用者さんの素敵な表情にたくさん出会えました。           生活支援員 西尾


体力づくり(竜雲あけぼの学園)

真夏の午後の公園はほぼ貸し切りです!
そりゃぁそうですよね。炎天下の中、外で遊ぼうとは思いませんよね(^ー^;)
そんな中、製麺メンバーは体力強化のため、いざ出陣です!!

やはり仕事を行う上でも体力は必要ですし、体を動かして汗をかくことでストレス発散にも繋がります。
運動があまり好きでない方も皆と一緒なら競争がてら走ったりして汗を流されていました。

皆さん汗だくです。公園に行くだけですでに汗が吹き出ていましたが・・・(笑)



 生活介護の方も(60~70代!)若者に奮起されたのか一緒に行くと言われ、ウォーキングに行って参りました。道を歩いていた蝉を木まで運んだり、「あっあそこにもここにも蝉がおる。何蝉かな~?」と少年のような顔つきでした。
 
 まだまだ若いです!仕事のやる気も若者以上です!負けてられませんね。

 年代が異なる分、お互いが良い刺激になっていると思います。

 ジリジリ暑い日が続きますが、うどんの製造や就職活動を頑張っていきたいと思います。
                                       就労支援員 淵崎


梅雨とスモモ(竜雲あけぼの学園)


 7月も、もう中旬、まだまだ梅雨のじめじめした空気が続いていますね。
 さて、話は変わりますが、先日、利用者さんに「スモモが、出来とる」と言われ見に行くと学園内、東側の木にスモモが生っていました。
 雨にも負けず、風にも負けず堂々と生っているスモモの凄みと共に、利用者さんの発見と気付きには毎度驚かされます。自分が気付かないだけで、常に環境や景色は変化しているということ。
 私も負けず、そういった小さな発見を見逃さずに支援に励んでいきたいと思います。
 ちなみに私は、バラ科の果物を食べると喉が痒くなるので食べられません…。   生活支援員 正箱


ジメジメ(竜雲あけぼの学園)


 スッキリしない天気がしばらく続きそうですね~。
 この時期、肌寒い日や蒸し暑い日など気候の変化で体調を崩される方もいるので、体調管理には気を配りたいと思います。
 花班は、ハウス内で作業しています。
 ハウスの中は気温が上がる為、「熱中症」に注意が必要です。
 小まめな休憩と水分補給を心がけて、みんな元気に夏を乗り越えていきたいと思います!!  
                                      生活支援員 藤井


ソフトボール大会に参加(竜雲あけぼの学園)


 今年もソフトボール大会に参加しました。日々作業に参加されており、なかなかスポーツに触れ合う機会がないということで利用者様はとても楽しみにされていました。去年は優勝しているということで今年も優勝を目標に作業の合間をぬって練習していきました。いざ試合が始まるとうまく練習どおりのプレーができず悔しい表情が多々見られました。残念ながら優勝はできませんでしたがみんなとスポーツをすることが楽しかったのかとても多くの笑顔を見ることができました。改めてスポーツの魅力を再確認するとともに、僕自身も久しぶり体を動かしたいなと思いました。                                        生活支援員 大西


このページの先頭へ