ブログ

ホームブログ

初任者研修を終えました!(障害者相談支援センター りゅううん)

 先日、今年度の相談支援従事者の初任者研修がありました。
 この研修は年に1度、県の主催で実施されており、決められた実務経験を積み、この研修を修了することで相談支援専門員として活躍ができます。
 相談支援専門員となることで、ご本人の希望や目標が詰まった「サービス等利用計画」を作成することができ、それをもとに今後の生活をご本人やご家族、関係機関とも一緒に考えながら同じ方向を見て支援してゆくことができます。

 研修は5日間あり、その中で何度も出てきていたのは「本人中心の支援」、そして「サービス管理責任者と相談支援専門員の連携」ということでした。相談支援に携わっていくうえで、本人を置き去りにしない「本人中心の支援」というのは決して忘れてはならない視点だと感じています。

今回の研修で学んだことを実践してゆき、
今後自分の力にしてゆきたいと思います。
一緒に参加された皆様、お疲れ様でした!
             相談員 木村


花壇の植え込みをしました(竜雲かしのき園)

 セミの声もにぎやかに聞こえ、夏本番になり、毎日暑いですね。
 かしのき園では、仏生山公園の花壇の植え込みをしました。
 汗を拭いながら一生懸命に植えたお花が並ぶと、利用者さんから「きれいや~」という言葉と笑顔が溢れました。やはり、みんなで一つのものを作り上げる達成感はいいものですね。


 まだ、ひょろっとしたポーチュラカが少し寂しげですが、すぐに色鮮やかな可愛いお花をたくさん咲かせてくれることでしょう。今からとっても楽しみです。
 公園に行かれた際には是非、花壇もご覧いただけると嬉しいです。        生活支援員 橋村


今年の夏のイチオシメニュー(ぼだいじゅ)

 こんにちは。ぼだいじゅ(就労継続支援A型)の松浦です。
 香川県も梅雨が明けて、これから夏本番ですね。
 『本格手打ちさぬきうどん 竜雲』の今年の夏限定おすすめメニューは、【唐辛子そうめん 冷やし担々風】(竜雲あけぼの学園謹製 “生そうめん” を使用)です!



 唐辛子を練り込んだピリ辛そうめんをゴマが香る冷たいお出汁で “担々風” にお召し上がり下さい。
 ささみやきゅうりも添えて、夏らしい一品に仕上がっています。
“生そうめん” ならではの、モチモチ食感も一緒にお楽しみ下さいませ。      職業指導員 松浦



人間も野菜も熱中症に注意(竜雲舜虹苑)

 炎天下が続き、高温注意報が発表され御利用者様の体調には一層注意が必要な時期がやってきました。
 この日差しは人間はもちろん、植物にもつらいものです。
 本来ですと、6月の終わりには植えつけるサツマイモですが雨天等、理由が重なり実際に植え付けができたのは7月に入ってからでした。



 植え付け翌日、変色し葉も枯れてしまった芋づるを見て、「枯らしてしまったかも」と不安にかられましたが、あきらめずに水やりを続けて結果、見事に復活してくれました。
 御利用者様と一緒に元気よく伸びだした蔓を見ながら秋の収穫を楽しみにしております。


 畑ではサツマイモ以外に、ジャガイモを収穫し、茄子とトマトが熟れはじめました。
 トマトは御利用者様のお膳の彩りに、茄子は8月初旬に焼きナスにして提供できる予定になっております。
                                      ケアワーカー 前田



プラネタリウムにいきました(竜雲かしのき園)

 7/2と7/9に空港通りの「けん」でバイキングを食べた後、プラネタリウムを観にさぬきこどもの国へ行きました。昼食では、みなさん好きなものを取って召し上がられ、大満足でした。特にゼリーが人気で、おかわりをしている方もいらっしゃいました。
その後、プラネタリウムに行きました。かしのき園でプラネタリウムに行くのは初めてで、中には緊張している方もいましたが、楽しい時間を過ごせたと思います。
 映画とは違った楽しさがあり、この暑い毎日を吹き飛ばす癒しの時間になったと思います。ちなみに内容は妖怪ウォッチのプラネタリウム作品でした。                 生活支援員 都築


このページの先頭へ