『寒い中でも』(竜雲かしのき園)
最近では雪が降ったり、水が凍っていたりと、すごく寒い日が続きますね。
ビーニルハウスの中では、卒業式に使われるサイネリアが蕾をつけていたり、、、

プリムラの花が、キレイに花を咲かしていたり、、、

寒い中でも、お花の生命力の強さを感じられました(^^)
早く暖かくならないかなぁと、思う今日この頃でした。
職業指導員 住吉
最近では雪が降ったり、水が凍っていたりと、すごく寒い日が続きますね。
ビーニルハウスの中では、卒業式に使われるサイネリアが蕾をつけていたり、、、
プリムラの花が、キレイに花を咲かしていたり、、、
寒い中でも、お花の生命力の強さを感じられました(^^)
早く暖かくならないかなぁと、思う今日この頃でした。
職業指導員 住吉
みなさん、こんにちは(^-^)!
1月18日に、ホテルパールガーデンで行われた、香川県老人福祉協議会研究大会に行ってきました。
沢山の施設の方々が、来られていました。
まず、初めに会長表彰受賞式。
この賞は、介護の仕事で10年活躍された方に、贈られる賞です。
今年度の受賞者は152名。
介護は人手不足と言われていますが、働き方改革とやらで、介護に従事する方が増える事を、願うばかりです。
午前中に上映された映画は「ケアニン」。
「ケアをする人」を略して、「ケアニン」。
小規模のグループホームで働く、青年の物語でした。
細かな設定や、ホーム内の設備はさておき、映画の中に出てくるお年寄りの方達は、時間にとらわれることなく、自宅にいるのと同じように自由に過ごしておられ、高齢者が理想とする生活の雰囲気が伝わってくる内容でした。
介護者は、どのように利用者に寄り添うべきかが、よく描かれていました。
そして、各施設の事例紹介。
看取りをテーマにした発表が多く、高齢者が人生の最期まで自分らしく暮らすことができるよう、創意工夫をした取り組みが紹介されており、施設での看取りの重要性が高いことを感じました。
ケアワーカー飯沼
あけぼの学園の食堂の壁には、季節の飾り付けをしています。
2月は、鬼と梅の花を飾りました。
毎月、第一金曜日にお誕生日メニューを行っています。
メニューも利用者様の意見を参考にし、普段の食事より少し豪華なものになっています。
今月は、2月2日(金)で、翌日が節分ということで、節分&お誕生日メニューになっています。
「かけそば、恵方巻き、大豆の甘辛揚げ、いちご」です。
あけぼの学園の利用者様もだんだん高齢になってきましたので、大豆も煎り大豆にひと工夫して食べやすくしています。
恵方巻き“まるかぶり”とはいきませんが、「今年の恵方は南南東やな」と言いながら喜んで召し上がられていました。
お誕生日月の利用者様に手作りバースデーカードをお渡ししています。
利用者様には大変喜んでいただいて、部屋に飾ってくれている利用者もいます。
あけぼの学園高齢の利用者様。
昨年喜寿を迎えられ、今年また一歳年を重ねられます。
一日の中で食事の時間はとても楽しみにされていると思いますので、これからも、利用者様においしく、楽しく、喜んでいただける食事作りを提案して行こうと思います。
栄養士 豊島
先日、新年最初のクラブ活動「enjob ボウリング部」を企画して、19名の職員の方がご参加下さいました。
今回は、2ゲームの合計スコアを競っていただき、「優勝」、「準優勝」、「真ん中賞(10位)」、「ブービー賞(18位)」と4つの賞を設けて、それぞれの方に、ささやかではありますが、景品を贈呈いたしました。
この日は、初めてクラブ活動に参加した職員さんも数名いらっしゃり、少し緊張した様子で会場に来られていましたが、ゲームが始まれば、上司・部下・先輩・後輩も一緒になって、ボウリングではお決まりの“ハイタッチ”もしながら、ワイワイと楽しんでいただけたようでした♪
2018年。
今年もenjob委員会では、職員の皆さんが少しでも“job”を“enjoy ”していただけるように、クラブ活動を通して、よりよい職場環境作りのお手伝いが、できればと思っています。
enjob委員 松浦(ぼだいじゅ主任職業指導員)
1月26日、かしのき園の新年会を塩江ホテルセカンドステージで行いました。
参加者は利用者様、保護者、職員合わせて52名。
外は雪がちらつく、冬本番の寒い日でしたが、会場内は暖かい料理と、なじみの方たちに囲まれて、楽しい時間をすごしました。
今回は、かしのき園創立40周年ということもあり、恒例のカラオケの前に『竜雲学園クイズ』が出題されました。
Q 竜雲学園創設者のおなまえは?
Q 竜雲かしのき園は、昭和○○年にできたでしょう?
Q かしのき園で育てている、お花のなまえは?
Q 少年農場でいるどうぶつは?
などなど・・・ 竜雲学園必須の3択問題。
皆さん、周囲の人と相談しつつ全問正解者多数。
さすがでした!!
後半、お待ちかねのカラオケ大会では、安定の十八番を披露した人、新しい曲に挑戦した人といろいろで、普段歌われない方の堂々とした歌声に驚かされたり、即興グループあり、で大いに盛り上がりました。
管理者代理:内海