ブログ

ホームブログ障害者支援施設 竜雲あけぼの学園

お誕生日メニュー

利用者さんのお誕生日は自らが食べたいメニューをリクエストできます。また、他の利用者さんも同じメニューをいただき、みんなでお誕生日をお祝いします。食事の前に園からお誕生日プレゼントが渡されます。


担当の職員が利用者さんの喜びそうなものを考えプレゼントを選びます。


誕生日を歌で祝う利用者さんもいらっしゃいます!


今回の誕生日メニューです!
ピザ・ビーフシチュー・フライドポテト・チョコケーキ・レモンスカッシュです。
とても美味しそうなメニューが並び、他の利用者さんも大変喜ばれていました。飾りつけは栄養士さんや調理員さんの手作りです✨


美味しそうですね♪


誕生日はその人の生まれた特別な日です。思い出に残る誕生日になるよう工夫しています。これからも職員と利用者さんでたくさんの思い出を作れたらと思います。まだまだ厳しい寒さが続いています。そんな寒さに負けず利用者さん、職員共に元気に過ごしていきたいと思います!                
生活支援員 岡村


バレンタインデー(かがやき班)

2月14日といえば、バレンタインですね(*’ω’*)
皆さん、どんなバレンタインを過ごされたのでしょうか。
女性から男性へ・男性から女性へ・友チョコ・自分へのご褒美として、様々なバレンタインがあります。
かがやき班では、女性利用者の方と職員と一緒にチョコレートケーキにお菓子でデコレーションをしました。
まずは、チョコレートケーキを8等分に。。。。


とても真剣です。初めての共同作業のようです。。。(笑)


次に、ホイップをトッピングします。
とても上手に絞っています。


そして、お菓子やチョコペンで飾り付けをしました☆


こちらも真剣な様子です。


可愛く芸術的に、デコレーション出来ました(^^)/ 


「おいしい~!!」と喜んでいただきました~☆


今日はとても甘々な日になりました。


ホワイトデーのお返しが楽しみですね(^^)/       生活支援員  白井


かがやきの日(かがやき班)

9月16日は敬老の日。という事で、かがやき班でも敬老の日のお祝いをしました。
Iさんからリクエストのあった「栗のスイーツ」という事でモンブランを作りました。

タルトの上に餡をのせていきます。



お次は2種類のクリームをのせて。



栗をのせて完成!!



「美味しいです。」



また、職員手作りのメッセージカードを作成し、お渡ししました。今回は飛び出すメッセージカードをイメージしながら、作りました。



いつも元気なBさん。これからも楽しく過ごせる様に一緒に頑張りましょう!



勉強熱心なNさん。一緒に勉強したり旅行に行ったり楽しみましょうね。



いつも優しい笑顔のKさん。好きな絵を書きながら、のんびり過ごしましょうね。



お話好きのOさん。また、一緒に体を動かしながら、元気に過ごしましょうね。



仕事熱心なKさん。いつも職員のお手伝いありがとうございます。これからも宜しくお願いします。



みんなのアイドルのIさん。気遣いも出来て笑顔も素敵です。美味しい物をいっぱい食べましょうね。



いつもお洒落なKさん。好きな事をしながら、楽しく過ごしましょうね。



パンが大好きなOさん。元気に過ごして、またパンダに会いに行きましょう。



あけぼの学園最高齢のFさん。足腰に気を付けて、思い出をいっぱい作りましょう。



個性豊かで元気いっぱいなかがやき班の皆さん。いつまでも自分らしく、一人ひとりが輝きながら過ごしてほしいです。
そんな「かがやきの日(敬老の日)」となりました。
                                  生活支援員 江口 憲太朗


夏祭り

あけぼの学園は仏生山の街中に立地していることから、地域との関わりを大切にしてきました。そのためお祭りや行事にも積極的に参加していましたが、利用者の方の高齢化やコロナ禍の影響により、ここ数年は行くことができていませんでした。
そこでみなさんに季節を感じるイベントを楽しんでいただくため、夏祭りを行いました。

2か月前から、各班で準備を行いました。まずは、花・環境班の大作、やぐら。



次は製麺班が作った、フォトスポット



かがやき班が作った、千本引きと射的ゲーム。




どの班も、工夫を凝らして準備をしてきました。

その他にも焼きそばにたこ焼き、フランクフルトと屋台メニューが並びます



「ヨーヨー釣り、いっぱいとれたよ」



集中して型抜きに挑戦中。



パイナップルとかき氷の顔出しパネルで「はいチーズ!」




みなさん、とても楽しまれていました。
「来年はお祭りに行けるといいな~」
                                 生活支援員 松本 二川 井原


七夕(かがやき班)

「今日は星が綺麗だね。そっか、今日は七夕か。何か願い事した?」
「私はねー・・・」

〈7月某日〉
ここはとある日のかがやき班活動室。七夕にむけて短冊作りをしました。1人ひとりに好きな短冊を選んでもらって顔を書いてもらいました。




 「私はこれー。」



「なんて書こうかな。」



「わい、だんちゃんと同じ顔にしたで。」



「完成。さあ、飾りつけー。」



「俺やいつも書かんのに(笑)」



「すいません、腰が痛くて。低くても良いですか?」



短冊の裏には紙衣。裁縫の上達などを願うそうですが、病気や災いが起こらない様にという厄除けの意味もあるそうです。

七夕ゼリーも作りました。前日に準備して、いざ盛り付けです。



「〇〇さん、こうやって盛り付けるんや。」「こう?」



「ミルクティー作るー。」



「出来ましたねー。そしたら、みんなで食べ…きゃー!!」



「…。(泣)」※形が崩れたゼリーも美味しく頂きました。



「ひんやりして美味しかったー。」
毎日、猛暑が続きますが、四季を感じながら楽しめるイベントを計画しています。準備には時間がかかりますが、利用者様と協力しながら楽しみながら、全力で準備しています。そのおかげで、イベントはいつも大盛況です。8月は何の行事があるのでしょうか。来月のかがやき班ブログも楽しみですね!



「私はねー、また来年もみんなで七夕を過ごせます様にってお願いした。(あと美味しい物食べれます様に。)」

                                      生活支援員 江口


このページの先頭へ