ブログ

ホームブログ

第1回 竜雲あけぼの学園 地域連携推進会議

6月24日に竜雲あけぼの学園では今年度より義務化となりました地域連携推進会議を開催いたしました。
お忙しい中、ご家族様、地域の代表者様、福祉・経営に知見のある方の計4名にお越しいただきました。また施設側からは利用者様1名と職員3名の計8名で会が行われました。

会議の目的は以下となります。
・利用者と地域との関係作り
・地域の人への施設等や利用者に関する理解の促進
・施設等やサービスの透明性・質の確保
・利用者の権利擁護


(出席者の主な感想やご意見)
〇 清潔にしている。
〇 施設内が暗いと感じた。掲示物の周辺だけでも明るくするとよい。
〇 壁紙が剥がれている部分は、壁紙を剥がし塗装するのがよいのではないか。
〇 あけぼの学園は地域に密接した立地のため、地域の方が利用者のことをよく知っている。施設に入らなくとも、利用者の様子を知ることができる。また、何かあったときにすぐに施設に連絡が入るため、対処も早い。
〇 利用者の高齢化にも対応できるように職員が尽力されているように見受けられた。利用者が穏やかに過ごせるように、今後も地域とのつながりも大切にしていってほしい。
〇 自治会も高齢化が進んでいるため、地域の行事(テント張り、井出の掃除など)を手伝ってくれることに感謝している。
〇 昔は学園でも運動会や旅行、夕涼み会など家族参加型のイベントがたくさんあったが、現在は人手不足もあり難しいのだと思う。今はあけぼの学園だよりで定期的に様子を知ることができ、安心している。

様々なご意見をいただき大変有意義な時間となりました。この会議で学んだことを活かして、これからも『地域に愛される存在』になれるように努力して参りたいと思います。
                     施設長 髙木隆次





散歩と紫陽花

法然寺の境内で紫陽花が綺麗に咲いていると聞き、かがやき班の皆さんで散歩を兼ねて見に行く事にしました。


よい天気だったので記念撮影をしました。


運動と気分転換を兼ね境内の散策を楽しまれています。




紫陽花の綺麗さをみんなに見てもらう為に、園内での活動で手分けして壁画を作り飾ることにしました。
                                    生活支援員   伊澤



日帰り旅行へ

暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
かしのき園では6月20日に日帰り外出を行いました。



はじめに香南楽湯に行き、買い物をしました。
皆様、興味を惹かれる商品があるようで興味津々な様子でした。




皆様、気に入った商品を購入されていました。




次にマクドナルドで食事をしました。
利用者様に持参された金額で購入できるメニューを選んで頂き、職員が付き添いながら
商品を注文していただきました。
皆様、気に入った商品を注文できた様子で楽しそうなご様子でした。




なかなか行く機会のないマクドナルドでの食事だったため、皆様楽しまれていました。



フロレリアでは夏のお花を絶賛販売中です。
お近くにお立ち寄りの際には、ぜひご覧ください



職業指導員   窪田斎月


令和7年度 第1回 地域連携推進会議

 6/19(木)グループホーム竜雲では、地域連携推進会議を開催いたしました。地域推進連携会議とは、地域との関係作り、施設等やサービスの透明性・質の確保、地域の方への施設等や利用者様に関する理解の推進、利用者様の権利擁護などを目的とし、今年度から施設等への開催が義務化されました。お忙しい中、利用者様、ご家族(保佐人)様、地域の代表者様等5名の皆様に出席していただきました。
 はじめにグループホームの概要を説明した後、各グループホーム(ビクトリー、ターンベリー、ひまわり、フリージア)の見学を行いました。






グループホーム竜雲では運営方針として、地域との結びつきを重視し、地域住民との交流を図り、地域に愛される存在となることを掲げています。今回、参加者の皆様から貴重なご意見を多くいただきました。この会議で学んだことを活かして、これからも『地域に愛される存在』になることを目指し、グループホームの運営を行っていきたいと思います。

                                                サービス管理責任者 重永


お地蔵さん作りすすんでます

食堂の窓辺にお地蔵さんがたくさん並んでいます。地元の山なみクラブにお声掛けいただいて、秋に開催されるやまなみ芸術祭に作品つくりで参加します。


それぞれの班でお地蔵さんを少しずつ作って準備しています。 途中経過。 あさがお班はベランダへ並べてくれました。


みなみ館はどんぐりの苗木の前へ。 古新聞をちぎったり、巻き付けたり、お顔を描いたり、それぞれの利用者様が出来ること得意なことで作品作りに取り組んでいます。 記事:施設長代理 福家


このページの先頭へ