ブログ

ホームブログ障害者支援施設 竜雲あけぼの学園

『小豆島 日帰り旅行』(竜雲あけぼの学園)

 秋晴れの11月16日 待ちにまった日帰り旅行に行ってきました。
 花・環境班、製麺班の15名で今回は小豆島旅行です。


【久々のフェリーでは、近くを大きな船が通り大迫力です。】


【新鮮な魚介類に特産の素麺、小豆島の味を楽しみました。】


【瀬戸内の島々と紅葉が美しい寒霞渓。小豆島を独り占めした気分です。】


【帰りのフェリーでは客室も空いて、悠々と帰途につきました。】


 雨が続いていた中での日帰り旅行でしたが、無事晴れて秋を満喫できる一日でした。
 暑いあつい夏の作業をがんばった分、利用者様の楽しむ姿が見られて良かったです。
 次はどこに行こうか!楽しくなるような旅行を企画することが私たち支援員の醍醐味ですね。
                                       施設長代理 大本


『キムチ鍋 かがやき班』(竜雲あけぼの学園)

 11月に入り、寒い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
 寒くなってくると食べたくなる物ってありますよね?
 今回は厨房の方にキムチ鍋を準備して頂きました



『美味しそうだなー!いただきまーす。』


『何から食べようかなぁ~。』


『熱々!!美味しいうどんも入っていました。』


『身も心も温まります。』


『ごちそうさまでしたー。』


 キムチ鍋に大満足です。
 いつも美味しい食事を提供してくれる厨房の方にも日々、感謝です。
 これからもっと寒くなりますが、風邪などには気を付けて、今年の冬も楽しく過ごしたいですね!
                                      生活支援員 江口


「久々の屋外販売」(竜雲あけぼの学園)

 少しずつ肌寒くなり、お歳暮や年越しそばなどの言葉が行き交う時期になった製麵班。
 作業も忙しい毎日ですが、皆さん頑張っています。



 そんな中、コロナ禍で控えていた法然寺参拝の団体客様向けに半生うどんの屋外販売を再開しました。




 久々の販売で、初めは少し緊張している様子の利用者様も、いざお客様を目の前にすると、大きな声で、「半生うどんいかがですか?」「僕たちが作りました!」と元気よく接客されていました。

 お客様からも「おいしいうどんを作ってくださいね」と声をかけられ、嬉しいひとときとなりました。



 目の前で、自分たちの作ったうどんをお客様が買って下さることは、本当に励みになります。
 これから年末に向けて、お歳暮の時期となり一段と忙しくなりますが、たくさんの方に喜んでいただけるように、製麵班一同力を合わせて頑張ろうと思います。
                                       生活支援員 吉井


『秋深し…』花環境班(竜雲あけぼの学園)

 あんなに暑かった9月が噓のよう。もうすっかり秋を感じる季節ですね。

 お寺の木々も少しずつ色付いてきました。



 屋外での作業が多い花環境班にとって、夏は暑さとの戦いですが、これからの季節は落ち葉との戦いです。

 境内のたくさんの落ち葉を集める作業はとても大変ですが、季節の移ろいを肌で感じられる時間です。



 一方、小森谷のハウスでは、さつまいもを収穫しました。

 たくさん獲れるかな~??と期待に胸を膨らませながら掘ってみると…




 少し小ぶりですが、おいしそうなさつまいもが獲れました~!!
 さつまいもは1か月程度寝かせると甘みが増すそうな…。早く食べたいけど、しばしお預けです(涙)

 収穫したさつまいもは、もみがらで焼き芋にしていただき、燃やしたもみがらは燻炭としてお花の肥料として再利用する予定です。正に、SDGS~!!
                                       生活支援員 二川


あけぼの学園 20霊場巡礼の旅(竜雲あけぼの学園)

「かがやき班 20霊場」

 かがやき班では、日帰り外出で先日四国別格20霊場に行ってきました。
 今回は愛媛県大洲市にある【別格8番札所 十夜ヶ橋】でした。
 この日は天気も良く暑いくらいでしたが、みなさんこの日を楽しみにしていたので暑さも気にならない様子でした。



 キレイな青空です(*’ω’*)
 大師堂の前で、集合写真を撮りました☆



 待ちに待ったお昼ご飯は...



 皆さん美味しかったようで、あっという間に食べ終わっていました(o^―^o)




 帰りは、産直やサービスエリアでお土産を買いました。



 次の四国別格20霊場は、どこになるでしょうか~?
 お楽しみに~(^^♪
                                       生活支援員 太田


このページの先頭へ